つくりおきにおすすめの「しっとりやわらか蒸し鶏」を自家製スイートチリソースときゅうりに合わせました。鶏ムネ肉を弱火で3分煮て1時間放置する間にレンジでスイートチリソースを作ります。自家製ソースといっても材料は4種類だけな >続きを読む
キーワード:鳥ムネ肉のレシピ
-
-
簡単常備菜レシピ。しっとりやわらか蒸し鶏とほうれん草のマヨポンごまだれ
人気のつくりおきレシピ「しっとりやわらか蒸し鶏」の簡単アレンジです。レンジで柔らかくしたほうれん草の上にのせ、自家製のゴマだれと和えるだけです。しっとりやわらか蒸し鶏は包丁まな板不要・パックから出してジップロックに入れ、 >続きを読む
-
-
レンジで簡単お弁当おかず常備菜。れんこんチーズナゲット
お皿の上にレンコン→ムネ肉→レンコンの順に重ねてチンするだけでいいので、はがれる心配がなく簡単にできます。れんこんのはさみ焼きの失敗原因ワースト1は「はがれる」だと思っていますが、レンジ調理なら裏返し不要でぴったり張りつ >続きを読む
-
-
まいたけ効果でやわらかムネ肉。ねぎみそ焼き
まいたけのたんぱく分解酵素の力でムネ肉が驚異的にやわらかくなるレシピです。重曹よりも漬け時間が短くて済み、すりおろし玉ねぎよりも柔らかくなります。切り方とマイタケの組み合わせで「これが本当にムネ肉!?」というくらい柔らか >続きを読む
-
-
レンジで簡単・ムネ肉やわらかカレー玉ねぎチキン
すりおろし玉ねぎの効果でムネ肉がパサつかずおいしく食べられるレシピです。玉ねぎの甘さがカレー風味とよく合います。レンジで作ればタレが焦げる心配もなく、甘い玉ねぎのソースが染み染みになります。冷めても美味しいのでお弁当にも >続きを読む
-
-
レンジで簡単作り置き常備菜・油つかわないナゲット
油を使わずレンジ調理でも、ちゃんとナゲットになります。ムネ肉を細かくして作りますがフープロ不要、包丁で細切りにするだけでOKです。ミンチにするというと難しそうですが、簡単な方法を紹介しているので読んでいただけたら嬉しいで >続きを読む
-
-
人気の常備菜レシピ。ポリ袋で簡単。しっとりやわらか蒸し鶏の作り方
ポリ袋を使えば一度も鳥肉にさわらずに、しっとりやわらかな蒸し鳥ができあがります。鳥ムネ肉を直接袋に入れ弱火で3分煮て1時間放置するだけです。袋の上から手でほぐせるので一度も鳥肉に触れることなくできあがり、衛生面からも作り >続きを読む
-
-
簡単常備菜レシピ。しっとりやわらか蒸し鶏もやしのマヨポンごまだれ
つくりおきに便利なしっとりやわらか蒸し鶏です。耐熱性ポリ袋を使えば一度も鳥肉にさわらずに作れます。鳥胸肉を直接袋に入れ弱火で3分煮て、1時間ほうっておくだけです。袋の上から手でほぐせるので一度も鳥肉に触れることなくできあ >続きを読む
-
-
鶏ハム人気レシピ。塩麹とポリ袋で簡単作り方。常備菜にも。
一度も鳥肉に触れずに作れます。包丁、ラップ、まな板、たこ糸、塩抜きいっさい不要。ポリ袋に鶏ムネ肉と塩麹を直接入れ、弱火で5分煮て冷ますだけでおいしい鶏ハムが出来上がります。10年以上前にブームになってから作り続けている鶏 >続きを読む
-
-
練りゴマなし。簡単常備菜レシピ。しっとりやわらか蒸し鶏ときゅうりのバンバンジー
つくりおきにおすすめのしっとりやわらか蒸し鶏を使ったバンバンジーです。ねりごまを使わず、家にある調味料だけで作れます。もちろん市販のごまだれやピーナッツクリームなどは使いません。しっとりやわらか蒸し鶏はジップロックで一度 >続きを読む
-
-
定番常備菜。鳥肉とレンコンにんじん大根の甘酢煮込み
時間が経つほど美味しくなる鳥肉と根菜の甘酢煮こみです。鳥はムネ、モモどちらでもOKですが、安いムネ肉がお酢の効果で柔らかくなるので、ムネ肉で作ることが多いです。モモ肉で作ると味にボリュームが出て、主菜向きになりますよ。 >続きを読む
-
-
子供が喜ぶ蒸し鳥と根菜のマヨポンサラダ
切干大根、蓮根、人参、蒸し鳥をマヨネーズ&ポン酢に絡めた簡単サラダです。すり胡麻とマヨポン味がよく合い、子供にも大人気です。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 材料 ささみ 2本 にんじん 小1本 蓮根 60g >続きを読む