人気のサラダチキンのアレンジレシピです。サラダチキンはオリーブオイルと大変相性が良く、ムネ肉の旨味が引き立つのでぜひ作ってみてください。サラダチキンの作り方はこちらからどうぞ。 レンジでサラダチキンの作り方 お鍋でサラダ >続きを読む
アレンジ・リメイク
-
-
簡単定番常備菜レシピ。しっとりやわらか蒸し鶏ときゅうりの中華サラダ
つくりおきにおすすめのしっとりやわらか蒸し鶏をきゅうりと自家製の中華ごまだれに合わせました。中華ごまだれは「冷やし中華」のタレにもなる定番の中華風しょうゆ味です。鳥ムネ肉をパックから出して直接ジップロックに入れて弱火で3 >続きを読む
-
-
レンジで簡単時短おかず。親子丼
レンジで作る簡単親子丼です。ねぎは一番火の通りが早い青ねぎを使って時短します。通常の作り方と同様、卵は途中で追加します。写真だと卵がカチカチに固まっているように見えますが、上の方だけで中の方は半熟です。 調理時間:10分 >続きを読む
-
-
塩麹鶏ハムのカプレーゼ風
見た目はカプレーゼ風ですが、水切りした木綿豆腐にトマトとシソを合わせたあっさりしたサラダです。塩麹鶏ハムとトマト&シソ&豆腐の相性が良く、簡単な割に手抜きに見えないのでおもてなしにもおすすめです。 調理時間:5分(鶏ハム >続きを読む
-
-
デパ地下風の常備菜。枝豆ひじきと蒸し鳥のサラダ
デパ地下風の枝豆ひじきと蒸し鳥のサラダは、シンプルな調味料で簡単に作れます。3つの食材の食感のバランスが良く、あっさりノンオイルで美味しいのでぜひお試しください。 調理時間:10分(しっとりやわらか蒸し鶏を作り置きしてお >続きを読む
-
-
簡単レシピ。重曹で鶏ムネ肉をしっとり柔らかくする方法
鳥ムネ肉を柔らかくする方法を試してみたい!と思っている方におすすめのレシピです。ジップロック袋に水50ccと重曹、砂糖、塩を入れ左右にふってとかし、ムネ肉1枚を切らずにそのまま入れるだけです。3つの調味料の分解& >続きを読む
-
-
レンジで簡単・きのこのねぎ味噌そぼろ和え
包丁使わずにできるレンジで簡単・ねぎ味噌そぼろの簡単アレンジです。しめじ&まいたけと一緒にチンしてまぜるだけです。ねぎ味噌そぼろから作り始めても10分強、冷凍したそぼろを使ってもレンジで一発で5分以内にできる超簡 >続きを読む
-
-
人気の簡単常備菜レシピ。しっとりやわらか蒸し鶏ときゅうりのスイートチリソース
つくりおきにおすすめの「しっとりやわらか蒸し鶏」を自家製スイートチリソースときゅうりに合わせました。鶏ムネ肉を弱火で3分煮て1時間放置する間にレンジでスイートチリソースを作ります。自家製ソースといっても材料は4種類だけな >続きを読む
-
-
簡単常備菜レシピ。しっとりやわらか蒸し鶏とほうれん草のマヨポンごまだれ
人気のつくりおきレシピ「しっとりやわらか蒸し鶏」の簡単アレンジです。レンジで柔らかくしたほうれん草の上にのせ、自家製のゴマだれと和えるだけです。しっとりやわらか蒸し鶏は包丁まな板不要・パックから出してジップロックに入れ、 >続きを読む
-
-
レンジで簡単・そぼろリメイク・しいたけのそぼろ詰め
生卵とそぼろをまぜて、しいたけの傘につめてチンするだけの超簡単スピードおかずです。冷凍そぼろを使えば5分以内、そぼろ作りからスタートしてもレンジだけで15分以内にできあがります。冷めても美味しく、お弁当に入れやすい大きさ >続きを読む
-
-
レンジで簡単・そぼろリメイク・マーボーなす
そぼろから作り始めても15分以内にレンジだけで出来上がるおすすめのスピードおかずです。とっても簡単ですが、味はちゃんとマーボーなすです。冷めても美味しいのでお弁当にぴったりで、冷凍したそぼろを使えば5分くらいでできるので >続きを読む
-
-
レンジで簡単お弁当の常備菜レシピ。ねぎ味噌そぼろ
アレンジ自由自在のねぎ味噌味のそぼろです。ねぎをハサミできざめば包丁まな板不要、まぜてチンするだけで10分以内にできあがるスピードおかずです。そのままご飯にかけても美味しいですし、マーボーナス、マーボー春雨など様々なアレ >続きを読む
-
-
レンジで簡単・そぼろきんちゃく
半分に切った油揚げの中に、作り置きしたそぼろを入れて1分チンするだけのスピードおかずです。冷めても美味しいのでお弁当にぴったりです。冷凍したそぼろを使えば5分以内に完成、そぼろ作りからスタートしてもレンジだけで15分以内 >続きを読む
-
-
レンジで簡単お弁当の常備菜。鶏ごぼうそぼろ
ごぼうとにんじんの入った鳥ムネ肉のそぼろです。鳥肉の旨味をごぼうとにんじんが引き立ててくれます。ごぼうはあまりみじん切りにしない食材かもしれませんが、食感が良いアクセントになるので大変おすすめです。レンジだけで10分程度 >続きを読む
-
-
レンジで簡単お弁当おかず常備菜。野菜たっぷりそぼろ
わが家の定番、玉ねぎとにんじんがたくさん入ったアレンジしやすい豚肉のそぼろです。実家で母がよく作ってくれたメニューのレンジだけで出来るバージョンです。玉ねぎ&にんじんの旨味がひき肉とよく合い、冷めても美味しいのでお弁当に >続きを読む
-
-
3分レシピ。スイートチリソースの簡単な作り方。
つくりおきにおすすめのスイートチリソースは身近な材料4つだけでレンジで3分で作れます。とにかく簡単で、すぐ使いきれる量なのでお試しいただけたら嬉しいです。スイートチリソースが大好きだけど、買うと賞味期限内に使いきれない! >続きを読む
-
-
人気の常備菜レシピ。ポリ袋で簡単。しっとりやわらか蒸し鶏の作り方
ポリ袋を使えば一度も鳥肉にさわらずに、しっとりやわらかな蒸し鳥ができあがります。鳥ムネ肉を直接袋に入れ弱火で3分煮て1時間放置するだけです。袋の上から手でほぐせるので一度も鳥肉に触れることなくできあがり、衛生面からも作り >続きを読む
-
-
かんたん時短トマト味噌ソース
2016年、彗星のようにメディアに登場した「トマト味噌」最初どうなの?と思いましたが甘さと酸味のバランスが良く、簡単にコクがでるのでおススメです。一般的なトマト味噌ソースのレシピはトマトケチャップと味噌を1対1でまぜたも >続きを読む
-
-
簡単お肉の常備菜レシピ。定番チキンのトマト煮
子どもの頃から母が作ってくれるわが家の定番おかずです。2歳児から大人まで大人気なので毎回鍋いっぱいに作っています。ワイン不要、どこの家にも常備している調味料だけで作れます。ご飯にもよく合うので子ども用には簡単どんぶりにし >続きを読む
-
-
鶏ハム人気レシピ。塩麹とポリ袋で簡単作り方。常備菜にも。
一度も鳥肉に触れずに作れます。包丁、ラップ、まな板、たこ糸、塩抜きいっさい不要。ポリ袋に鶏ムネ肉と塩麹を直接入れ、弱火で5分煮て冷ますだけでおいしい鶏ハムが出来上がります。10年以上前にブームになってから作り続けている鶏 >続きを読む