人気のレンジで簡単おすすめレシピ。北海道いももちの作り方

家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

【全10品】節約作り置きおかずの簡単レシピと下味冷凍で2250円。5日分の献立紹介つきでラクして節約!

人気のレンジで簡単おすすめレシピ。北海道いももちの作り方


レンジだけで作れるいももちです。てりてりの醤油ダレで子供からお年寄りまで大人気です。

調理時間:20分 冷蔵保存:3日 人数:3人分

 

  • じゃがいも 2個(皮付きで約340g)
  • 片栗粉 大さじ3
  • 水 大さじ2
  • 塩 ひとつまみ
  • ◎醤油 大さじ1
  • ◎みりん 大さじ1
  • ◎砂糖 大さじ1

 

  1. じゃがいもは水で洗いぬれたまま1個ずつラップに包み、そのまま電子レンジに入れ600wで4分加熱する。             
  2. 4分後、ひっくり返して再度600wで3分加熱する。(熱いのでふきん等を使ってひっくり返してください)          
  3. ◎の調味料をまぜておく。
  4. 加熱後、ふきん等でくるんで取り出し、水で冷やしながら手で皮をむく。(ボウルに水をはる、または流水で冷やしてください)
  5. 皮をむいたじゃがいもはビニール袋に入れ、片栗粉、水、塩を入れ袋の上から手でもんでつぶす。(熱い場合はふきんなどを使ってください)
  6. 6~8等分しガラスか陶器の耐熱皿に並べ、◎の調味料をかけ、2ヵ所にスキマをあけてラップをかぶせ、600wで2分~2分30秒加熱してできあがり。

 

じゃがいもは皮つきで約350g、皮をむいた状態で約300gです。ラップにくるんでレンジで加熱すると、つるんと皮がむけるので刃物が要りません。熱いので水で冷やしながらむいてください。

タレは焦げやすいので、ガラスか陶器の耐熱皿をお使いください。

表面はサックリが好みの場合は、フライパンでも作れます。油をひき、中火で3分ほど焼いて表面に軽く焼き色がついたら、火を弱め◎の調味料を入れてください。タレは焦げやすいのでフライパンの場合は弱火にしてから入れてください。

こちらの動画の中で、いももちの作り方を紹介しています↓

アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」です。かんたん常備菜と1週間の献立アイデアを紹介しています。レンジだけで作れる時短レシピと朝すぐに作れるお弁当おかず中心なので作り置きしない方にもおすすめです。ホーム画面へはこちらからどうぞ。

つくりおき食堂

毎週更新している作り置きレポートはこちらです。1週間の献立アイデアとしてご活用ください。

週末の作り置きレシピと常備菜レポート

人気レシピTOP50はこちらです。ぜひご覧ください。

人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。TOP50

 

 

 

 


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

ホームへ

人気のレンジで簡単おすすめレシピ。北海道いももちの作り方 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.

ホームへ
ページ先頭へ