2022年の人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。

2022年の人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。

共働きさんにおすすめ!人気作り置きレシピをまとめました。一週間の献立、夕飯のメインおかず、お弁当の作り置きおかず、野菜の常備菜レシピに迷ったらぜひご活用ください。作り置き初心者さん、週末まとめて作り置きしない方にもおすすめです。「野菜のと卵の作り置き(常備菜)」「野菜とお肉の作り置き」「お肉の作り置き」の順に並んでいます。(文字をタップすると、とべます。)

INDEX

野菜の作り置き(常備菜)

1位 居酒屋風作り置きおかず。やみつきもやしナムル

包丁不要

レンジで簡単

作り置きの定番!もやしナムルです。箸がすすむ居酒屋風のやみつき味であっという間になくなります。

レシピはこちら!

2位 まるで屋台の味!冷やしきゅうりの一本漬け

 

包丁不要

加熱しない

まるで屋台の味!冷やしきゅうりの一本漬けの作り方です。ポリ袋に漬ければ少ない調味料でもしっかり味がしみます。

冷やしきゅうりの一本漬けのレシピはこちら!

3位 塩もみなし!最高に簡単なきゅうりの浅漬け。すぐ食べても作り置きにも最高!

塩もみなし

塩もみなし!水切りなし!包丁なし!あっという間に作れておいしいきゅうりの浅漬けです。きゅうりの大量消費にも最高です。

塩もみなし!最高に簡単なきゅうりの浅漬けはこちら!

4位 やみつき無限キャベツ

やみつき無限キャベツ

レンジで簡単

やみつき無限キャベツの作り方はこちら!

5位 ひたひたきゅうりのだし漬け

 

加熱しない

節電レシピ

大量消費にも節約にもおすすめ!調味料は白だし、酢、ごま油の3つだけ!キンキンに冷やして食べるとおいしいきゅうりの白だし漬けです。15分で味が染みるのですぐに食べられます。作り置きにも大量消費にもおすすめ!

ひたひたきゅうりのだし漬けはこちら!

6位 サイゼリヤの再現レシピ!「ブロッコリーのくたくた」のレンジ一発で超簡単な作り方!

 

サイゼリヤの人気メニュー「ブロッコリーのくたくた」の再現レシピです!切った材料をまぜたら5分チンするだけ!あっという間に1品増やせます。しっかり味でご飯の友にも、酒のつまみにも最高です。

レシピはこちら!

7位 やみつき大根ナムル

加熱しない

節電レシピ

大根はナムルにすると日持ちするのでおすすめです!ぽりぽり食感が美味しく箸がすすみます。

作り方はこちら!

8位 人気のケンタッキーのコールスローの再現レシピ。玉ねぎで簡単常備菜の作り方。

加熱しない

節電レシピ

ケンタッキーのコールスローの再現レシピが大人気!調味料は塩、砂糖、酢、マヨネーズだけで作れます。時間が経つほど味がなじんで美味しくなるので常備菜にぴったりです。作り置きできるので、キャベツの大量消費にもおすすめです。

レシピはこちら!

9位 レンジで簡単。なすの煮びたし

レンジで簡単

毎年夏になると大人気!揚げない・煮ない・レンチンするだけの簡単調理でナスの煮びたしが出来上がります。

レシピはこちら!

10位 やみつきポリポリきゅうりナムル

加熱しない

節電レシピ

ポリポリおいしいきゅうりのナムルです。すぐに食べても作り置きしてもおいしいです。

やみつきポリポリきゅうりナムルのレシピはこちら!

11位 冷凍するからこそ美味しいかぼちゃの煮物

 

冷凍するからこそ美味しいかぼちゃの煮物です。切ったかぼちゃは調味料といっしょにジッパー付き袋に入れ冷凍庫へ!キンキンに凍らせて保存したら、食べたい時にレンチン一撃!できたてホクホクが味わえます。冷凍するからこそ、味がしみしみになってお鍋でじっくり煮込んだような深い味わいに。食べたい時にチンするだけでできたてが食べられるのは嬉しい。ぜひお試しを!

レシピはこちら!

12位 麻薬きゅうり(人気の麻薬卵のアレンジ!)

 

加熱しない

節電レシピ

きゅうりの大量消費に最高です!ふぞろいきゅうりもこれで解決!大人気の麻薬卵のきゅうりバージョンができました。香味のうま味たっぷりのタレに漬け込んだきゅうりは悪魔的な美味しさ!塩もみなしで作れるのでラクに大量消費できます。

麻薬きゅうりの作り方はこちら!

13位  最高にラクな卵焼き

 

レンジで簡単

レンジで2分チン!ひっくり返してラップに出したらギュギュっとまるめて10分放置で完成する最高にラクな卵焼きです。みりんとマヨネーズの効果でふわふわに仕上がるのでお弁当にもおすすめです。

最高にラクな卵焼きの作り方はこちら!

14位 サイゼリヤの爽やかにんじんサラダの再現レシピ

 

加熱しない

節電レシピ

にんじん消費に最高!サイゼリヤの爽やかにんじんサラダの再現レシピです。塩もみと水切りはポリ袋を使うとめっちゃラク!あっという間に完成して、すぐに食べても作り置きにも最高です。レシピはこちら!

15位 皮ごとOK!切って漬けるだけ!ぽりぽり大根のごまだれ漬けの作り方。塩もみ不要!

加熱しない

節電レシピ大根は皮ごと切って漬けるだけ!塩もみ不要で最高に美味しい大根の漬けです。すぐに食べれば大根のごまだれサラダとして、1時間漬ければ大根のごまだれ漬けとして美味しく食べられます。冷蔵庫で5日間、日持ちするので作り置きにぴったりです。

レシピはこちら!

16位 やみつきゆず白菜の漬物

 

レンジで簡単

白菜の大量消費に!定番常備菜、ゆず白菜の漬物です。白菜はレンチンすれば水切りもラクラク!ゆずのさっぱりした酸味とゆたかな香りで白菜がどんどん消費できます。冷蔵庫にあると嬉しい作り置きおかずです。

レシピはこちら!

17位 人気のつくりおき常備菜。やみつきにんじんナムル 

レンジで簡単

水分が出にくいので時間が経っても味がブレず、常備しておくとお弁当にも副菜にも便利です。

やみつきにんじんナムルのレシピはこちら!

18位 かぼちゃのうま塩バター 

レンジで簡単

かぼちゃはみりんと一緒にレンジでチン!みりんがバターのふくよかな香りをさらに引き立て、かぼちゃのほっくりした甘さが広がります。

レシピはこちら!

19位 やみつきポリポリきゅうり漬け

 

加熱しない

節電レシピ

大量消費にもおすすすめ!塩もみなし!切って調味料に15分漬けるだけで完成する超簡単ポリポリきゅうり漬けです。キリっとした塩味でご飯がすすみます。すぐに食べてもおいしく、作り置きにもおすすめ。あと1品ふやしたいときにもぴったりです。調味料2種類なので節約レシピとしても◎

レシピはこちら!

20位 日持ちするぽりぽり柚子大根の甘酢漬けの簡単作り方。大根1/2本使い切り!

 

加熱しない

節電レシピ

大根の大量消費におすすめのレシピです。柚子の香りの甘酢に漬けたら、箸がとまらなくなるおいしさです。ポリポリ食感がやみつきになります。大根1/2本が使い切れるので、大根の季節にぜひ作ってみてください。

日持ちするぽりぽり柚子大根の甘酢漬けの簡単作り方はこちら!

21位 丸ごとナスの南蛮漬け

レンジで簡単

包丁不要

包丁不要!なすは丸ごとチンして手で裂くと味が染みやすくジューシーな仕上がりになるのでおすすめです。冷やして美味しく、冷蔵庫から出してすぐに食べられるので常備しておくと便利です。

レシピはこちら!

22位 きゅうりの醤油漬け。ふぞろいきゅうりもこれで解決!

レンジで簡単

きゅうりの大量消費に!ふぞろいきゅうりもこれで解決!レンジで作れる最高に簡単なきゅうりのしょうゆ漬けです。水切りはレンジを使えばあっという間!調味料をしみこませる作業もレンジなら暑さ知らずで4分でできちゃうのでラクラクです。

きゅうりの醤油漬けの作り方はこちら!

23位 味しみしみ!おでんの大根

 

レンジで簡単

おでんの大根、あると嬉しいですよね!レンジだけで簡単に作れるおでんの大根のレシピを紹介します。おでんだけでなく煮物に大根だけ追加したいときにもおすすめです。大根を大量消費したいときにもぜひ。

レシピはこちら!

24位 牛角風やみつき塩キャベツ。塩昆布で簡単作り方

加熱しない

節電レシピ

牛角風の塩キャベツです。牛角のものには塩昆布は入っていませんが、昆布だし風味を塩昆布で出しています。ポリ袋ひとつで作って保存できるので洗い物が少なく楽にできます。

レシピはこちら!

25位 サイゼリヤの再現レシピ!フリウリ風フリコ

サイゼリヤの人気レシピ、「フリウリ風フリコ」を再現してみました!こんがり焼き目のついたチーズが香ばしく、子供に大人気です。レンジとトースターで簡単に作れます。

フリウリ風フリコのレシピはこちら!

26位 もちもちぷるぷる大根もち

 

もちもちぷるぷる!スライサー(しりしり器)を使えば、すりおろすよりずっとラクで大根のシャキシャキ食感も味わえて最高です。しかも大根は皮ごとでOKなので、あっという間に作れます。片栗粉多めの生地はもちもちぷるぷるで家族に大人気!大根が美味しい季節にぜひ作ってみてください。

レシピはこちら!

27位 ツナと卵のにんじんしりしり

レンジで簡単

めんつゆで味付け簡単!お弁当に人気の常備菜にんじんしりしりです。火を使わずに簡単に作れます。子どもから大人まで大人気のおかずです。

レシピはこちら!

INDEX

野菜とお肉の作り置き

1位 一番簡単な豚バラ白菜のうま煮 

フライパン

フライパンひとつで簡単に作れる豚バラ肉と白菜のうま煮が大人気!豚肉の旨味で白菜がたくさん食べられます。

レシピはこちら!

2位 やみつき塩ダレ豚バラなす 

レンジで簡単

豚バラとなすは塩ダレにからめて食べると最高に美味しいのでぜひ作ってみてください。お弁当用の作り置きおかずにもおすすめです。

レシピはこちら!

3位 節約レシピ!ブライン液でムネ肉ぷるぷるシソチーズ餃子

 

フライパン

鶏むね肉はスティック状に切り、ブライン液に15分漬けるとしっとり柔らかくなります!さらに餃子の皮に包むことで水分が保たれぷるっぷるに焼き上がります!シソの香りとチーズのコクが鶏むね肉のおいしさを引き立てます。鶏むね肉1枚で大皿いっぱいにできあがるので節約にもおすすめです。

 

フライパン

バターのふくよかな香りとにんにくの旨み、味噌のコク深い味が豚とキャベツにからんで最高に美味しいです。キャベツがあったらぜひ作ってもらいたいイチオシの一品です。

豚こまキャベツのガリバタみそ炒めはこちら!

5位 大根とツナの煮物

レンジで簡単

レンジで簡単に作れる大根とツナの煮物です。ツナの旨味が大根にしみてコクが出ます。時間が経つほど味がしみて美味しくなるので作り置きにぴったりのおかずです。

大根とツナの煮物のレシピはこちら!

6位 ぷるぷる鶏むね肉となすのてりやきマヨ

 

フライパン

鶏むね肉なのにこのコク!鶏むね肉はそぎ切りにしてブライン液に漬けると世界が変わるほどぷるぷるに柔らかく焼きあがります。しっとりやわらかな鶏ムネ肉にナスのうま味とてりってりのタレ、マヨネーズのコクとうま味がからんで最高です。

ぷるぷる鶏むね肉となすのてりやきマヨのレシピはこちら!

7位 究極の作り置き!まるごと冷凍ピーマンの肉詰め

 

レンジで簡単

究極の冷凍つくりおきレシピ。ピーマンはまるごと肉詰めにすれば肉がはがれない!肉汁がにげにくい!ポリ袋でこねたひき肉をピーマンに詰め、冷凍庫に入れキンキンに凍らせたら、食べたい時にチンするだけ!加熱はレンジだけなので、暑さ知らずでラクに作れます。

まるごと冷凍ピーマンの肉詰めのレシピはこちら!

8位 豚バラ大根のうま塩ミルフィーユ鍋

なべ

大根は皮付きのまま使います!大根と豚バラだけでミルフィーユ鍋にすれば1/2本(600g)が使いきれます。豚バラの甘さが染みて大根がますます美味しくなります。大根の美味しさを最大限高めてくれるレシピです。

レシピはこちら!

9位 豚肉とじゃがいものてりやきオーロラソースあえ

フライパン

ツイッターで話題沸騰した全男子の胃袋をガッチリつかむガッツリ系おかずです!

レシピはこちら!

10位 乾燥春雨は戻さずチン!豚バラキャベツの旨塩チャプチェの簡単な作り方。

レンジで簡単

豚バラとキャベツの旨味を吸った春雨が絶品!材料をすべて耐熱容器に入れレンジに入れたら、1回かきまぜるだけでできるのでラクに作れます。乾燥春雨は容器からハミ出していても大丈夫!蒸気でもどります。

レシピはこちら!

11位 もやし2袋使いきり!やみつき塩だれ豚バラもやし 

レンジで簡単

包丁不要

もやし2袋があっという間に胃袋に消えます!豚バラと塩だれの旨味を吸ったもやしが最高に美味しいです。水を1滴も使わずに加熱するので素材の旨味が凝縮され、煮込まなくてもコクのある仕上がりに。

レシピはこちら!

12位 人気の本格バターチキンカレーのレシピ。カレールーで簡単作り方。

レンジで簡単

いつも良い香りのするインドカリー屋さんの味!レンジだけで作れる簡単なのに本格味のバターチキンカレーです。

作り方はこちら!

13位 ほっこりおいしい。鶏肉と大根のとろとろみぞれ煮

フライパン

ほっこりおいしい鶏肉と大根のみぞれ煮です。すりおろした大根は加熱すると辛味がとび、とろとろの美味しいソースになります。鶏肉と大根だけで手軽に作れ、小さい子からお年寄りまで大人気です。

レシピはこちら!

14位 鶏じゃがの作り方。無水レシピ。

レンジで簡単

材料2つで超簡単!無水鶏ジャガです。じゃがいもは皮つきのままでも大丈夫!材料を切って調味料を入れたらレンジに入れて完成です。

レシピはこちら!

15位 イタリアの太陽の味!無水トマトキーマカレーのレンジで簡単作り方

レンジで簡単

水を一滴も入れずに加熱するのでトマトと玉ねぎの旨味が凝縮され、一晩煮込んだような濃厚な仕上がりに。玉ねぎを切ったら、材料を全てボウルに入れてチンするだけなので、作業時間は3分ほどです。辛味と酸味は強すぎず、マイルドで濃厚なコク旨味で小さい子にも大人気!

レシピはこちら!

16位 レンジだけで作れる中華春雨サラダ

レンジで簡単

レンジだけで作れる中華春雨は我が家の定番!タレと一緒に煮るので味がシミシミで美味しいです。

レシピはこちら!

INDEX

お肉の作り置き

1位 人気の鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置き。むね肉ぷるぷるオリーブオイル漬け焼き

 

下味冷凍

フライパン

鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置きおかずです。鶏むね肉は冷凍すると肉の繊維がやわらかくなり、調味料がしみこみやすくなります。砂糖と塩の保水効果で肉汁の流出をおさえ、さらにオリーブオイルで包み込むことでぷるぷるに焼きあがります。

むね肉ぷるぷるオリーブオイル漬け焼きのレシピ!

2位 人気の作り置き常備菜塩麹で時短鶏ハム

手を触れない

ポリ袋で簡単

塩麹の効果で鶏むね肉がしっとりやわらかくなる、おすすめの鶏ハムです。包丁まな板たこ糸不要、鳥肉に一度も手を触れずに作れるので簡単で日持ちします。

レシピはこちら!

3位 サイゼリヤのディアボラ風チキンの再現レシピ。超簡単な作り方!

 

フライパン

サイゼリヤのディアボラ風チキンの再現レシピです。皮パリ!のチキンにたっぷりのたまねぎペーストとガルム風ソースが香ばしく、家族に大人気です。

サイゼリヤのディアボラ風チキンの再現レシピはこちら!

4位 究極の冷凍作り置きレシピ!生のまま冷凍!チンするだけハンバーグ

 

レンジで簡単

究極の冷凍つくりおきレシピです。「ほんとうにこんな作り方でいいの?」ってなるくらい簡単で美味しい。ひき肉はポリ袋でこねてそのままハンバーグ型に、生のまま特製ソースをかけ冷凍庫に入れます!キンキンに凍らせて冷凍保存したら、たべたい時にボウルに入れてチンするだけ!ポリ袋で形成できるから、手がよごれずラクラク!加熱はレンジだけなので、暑さ知らずで超便利!ソースに入れる少量のお酢で煮込まなくても煮込んだような深い味わいに。冷凍庫に常備しておきたい絶品ハンバーグです。

レシピはこちら!

5位 ポリ袋で簡単作り置きおかず。しっとりやわらか蒸し鶏

包丁不要

手を触れない

ポリ袋で簡単

ムネ肉の節約作り置きおかずが大人気です。包丁不要、鳥肉に1度も手を触れずにポリ袋で作れるので冷蔵庫で5日間日持ちします。

レシピはこちら!

6位 オーブンであげないサクサクからあげ

オーブン

からあげはオーブンで作れば1度にたくさんできるのでラクに作れます。オーブンでもサクサクジューシーに仕上がります。

作り方はこちら!

7位 鶏もも肉の塩レモンだれ

レンジで簡単

メインおかずを大至急作りたいときにもおすすめ!ツイッターで2万リツイート以上された大人気レシピです。

作り方はこちら!

8位 糖質オフ。ジップロックで簡単鶏ハム(サラダチキン)の作り方。ハーブチキンの再現レシピ。

包丁不要

手を触れない

ポリ袋で簡単

季節を問わず大人気のサラダチキンの再現レシピです。しっとり美味しく仕上がります。

作り方はこちら!

9位 ムネ肉しっとりやわらか。鶏チャーシュー

レンジで簡単

ツイッターで大人気!ムネ肉がしっとり柔らかく仕上がる大人気の鶏チャーシューです!

鶏チャーシューのレシピはこちら!

10位 人気の節約!鶏むね肉のジューシー唐揚げ

フライパン

鶏むね肉がジューシーで柔らかくて美味しい!大人気の唐揚げです。柔らかくするコツは切り方と下味に使う調味料にあります。漬け時間10分でもしっかり味がついて、柔らかく仕上がるのでおすすめです。

人気の節約!鶏むね肉のジューシー唐揚げのフライパンレシピはこちら!

11位 お肉の簡単常備菜。チキンのトマト煮

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なべ

「つくりおき食堂」開設当初からある大人気おかずです。ワイン不要、どこの家にも常備している調味料だけで作れます。

レシピはこちら!

12位 鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置き。うましおごま油漬け

 

フライパン

鶏むね肉がしっとりやわらかく、香り豊かになる下味冷凍の作り置きおかずです。砂糖の保水効果で鶏むね肉がみずみずしく、さらにごま油でコーティングすることでパサつかずジューシーに焼きあがります。

レシピはこちら!

13位 レンジで簡単作り置き。ふわふわ豆腐ハンバーグ

レンジで簡単

包丁不要

手ごね不要

たまご不使用

作り置きにおすすめのレンジだけでできる卵不使用の豆腐ハンバーグです。タネが柔らかいので手ごね不要、豆腐は水切り不要で簡単です。

レシピはこちら!

14位 人気のカオマンガイ(海南風チキンライス)レシピ

レンジで簡単

大人気のカオマンガイです。炊飯器で炊いた普通のご飯が鶏肉のダシを吸って海南風チキンライスに変身します。

レシピはこちら!

15位 人気の鶏胸肉が早く柔らかくなる簡単レシピ。ムネ肉やわらか甘辛しょうゆ煮

レンジで簡単

人気の甘辛しょうゆ味です。ムネ肉がふっくらやわらかく仕上がります。調味料は醤油:砂糖:みりん:酒=1:1:1:1なので覚えやすくスグ作れます。

レシピはこちら!

16位 人気のレンジで簡単レシピ。揚げない鶏のからあげのカリカリ作り方

レンジで簡単

 レンジだけで作れる鶏の唐あげ風のおかずです。漬け込み時間なし、耐熱皿に並べて計7分チンして完成なので急いでお弁当を準備したいときにもおすすめです。唐揚げ好きな家族にも好評です。

レシピはこちら!

INDEX

 

【つくりおき食堂の超ベストレシピ】では節約レシピをたくさんご紹介!

最新刊「つくりおき食堂の超ベストレシピ」は「絶対に作ってほしい自信作」ばかりを集めた渾身の一冊になっています。書籍だけに公開の新作おかずとSNSでバズったレシピをあわせて156品ご紹介しています。そのうち68品は野菜1種類だけで作れる超時短おかずなので、あと1品ふやしたいときに便利です。超ベストレシピというタイトルですが、過去の書籍とのレシピのかぶりはありません。

ヒルナンデス!さんでご紹介いただいた冷凍作り置きハンバーグでロコモコ丼ものっています!前作から3年、絶対に作ってもらいたい自信作だけを集めた一冊になってるんでぜひ買ってもらえたら嬉しいです。

↑こちらをタップすると通販サイトにとびます。ぜひご購入ください。

楽天ブックス↓

なす・きゅうり・大根・白菜の人気ランキングはこちら↓

なすの大量消費に!人気なすの作り置き常備菜レシピランキング特選16品。

きゅうりレシピ人気ランキング特選10品!大量消費におすすめ!やみつききゅうりとツナの簡単常備菜。子供が喜ぶきゅうりだけの中華漬物。

人気の大根レシピおすすめランキング20品。早く簡単に作れる常備菜・作り置きおかず。

白菜レシピ人気ランキング特選20品!白菜と豚肉の簡単つくりおき常備菜と白菜サラダ。


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

2022年の人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.