鶏むね肉がやわらかくなる節約レシピ。ブライン液でムネ肉ぷるぷるシソチーズ餃子の簡単作り方。

鶏むね肉がやわらかくなる節約レシピ。ブライン液でムネ肉ぷるぷるシソチーズ餃子の簡単作り方。

鶏むね肉はスティック状に切り、ブライン液に15分漬けるとしっとり柔らかくなります!さらに餃子の皮に包むことで水分が保たれぷるっぷるに焼き上がります!シソの香りとチーズのコクが鶏むね肉のおいしさを引き立てます。鶏むね肉1枚で大皿いっぱいにできあがるので節約にもおすすめです。
調理時間:30分(ブライン液に漬ける時間を含む)人数:3人分 冷蔵保存:翌日まで

材料

  • 鶏むね肉…1枚(300~330g)
  • 餃子の皮(大)…20枚
  • スライスチーズ…5枚※
  • 青しそ…10枚
  • サラダ油…大さじ3
  • 味ぽん…適量

ブライン液

  • A 水…120ml
  • A 砂糖…小さじ2(6g)
  • A 塩…小さじ1(6g)

ブライン液については記事後半で詳しく説明しています。

※スライスチーズは「とろけるチーズ」は避けてください。とけないタイプがおすすめです。

 

  1. ボウルにAの調味料を入れ溶かし、ブライン液を作る。(後で鶏むね肉を入れるので大きめのボウルがおすすめです。)
  2. 鶏むね肉は横長に置き、1センチ幅に切る。厚い部分は半分に切り、スティック状にする。
  3. ブライン液の入ったボウルに鶏むね肉を入れ、15分おく。
  4. 15分後ザルにあけ、水切りする。
  5. 青しそは半分に切り、チーズは正方形に4等分する。
  6. 餃子の皮に青しそ、チーズ、スティック状に切った鶏むね肉の順にのせ、巻く。
  7. 巻き終わりは餃子の皮に水をつけてとめる。
  8. フライパンに油を大さじ2入れ、シソチーズ餃子を並べる。並べた上からサラダ油大さじ1を全体にまわしかける。(サラダ油をまわしかけることで、くっつき防止になります。)
  9. フタをして中火で3分焼き、ひっくり返してフタをして中火で3分ほど焼き、全体にこんがり焼き色がついたら完成。味ぽん(ポン酢しょうゆ)につけていただく。

ポイント

ブライン液とは?

ブライン液とは塩と砂糖を各5パーセント溶かした水溶液のことで肉をやわらかくする効果があります。塩は小さじ1で6g、砂糖(上白糖)は小さじ2で6gなので120mlの水で5%になります。小さじで計りやすい量から逆算して水の量を決めています。塩には肉のたんぱく質を分解して水分が入りこみ、肉をやわらかくする効果があります。また砂糖は水分子とくっつきやすく、肉の繊維に入っていき保水効果を示します。倍量で作りたい時は、水は240ml、塩小さじ2(12g)、砂糖は大さじ1と小さじ1(12g)になります。

ブライン液への漬け時間は?

スティック状、または薄いそぎ切りにした場合には、15分~30分ほどです。長時間つけると塩辛くなってしまうので、ブライン液を流し捨てジップロック等に入れて冷蔵庫で保存し、翌日には焼いてください。

ブライン液で鶏むね肉がやわらかくなるレシピ おすすめはこちら!

節約レシピ!鶏むね肉やわらかチキン南蛮タルタルソースの簡単作り方。ブライン液でしっとりぷるぷる。

節約レシピ。ブライン液で鶏むね肉がやわらかくなる丸亀製麺風かしわ天の再現レシピ

鶏むね肉がやわらかくなる節約レシピ。なすと胸肉のてりやきマヨの簡単作り方。ブライン液でやわらかく!

【つくりおき食堂の超ベストレシピ】では鶏むね肉の節約レシピをたくさんご紹介!

最新刊「つくりおき食堂の超ベストレシピ」は「絶対に作ってほしい自信作」ばかりを集めた渾身の一冊になっています。書籍だけに公開の新作おかずとSNSでバズったレシピをあわせて156品ご紹介しています。そのうち68品は野菜1種類だけで作れる超時短おかずなので、あと1品ふやしたいときに便利です。超ベストレシピというタイトルですが、過去の書籍とのレシピのかぶりはありません。

サラダチキンは2枚同時に完成!

大人気のしっとりやわらかサラダチキンは2枚同時に湯煎調理できるからラク!ポリ袋だから手が汚れず、ラクに作り置き。2枚のサラダチキンはそれそれ別の味つけでアレンジして楽しめます。

前作から3年、絶対に作ってもらいたい自信作だけを集めた一冊になってるんでぜひ買ってもらえたら嬉しいです。

↑こちらをタップすると通販サイトにとびます。ぜひご購入ください。

楽天ブックス↓

 


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

鶏むね肉がやわらかくなる節約レシピ。ブライン液でムネ肉ぷるぷるシソチーズ餃子の簡単作り方。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.