人気のカオマンガイ(海南風チキンライス)レシピ。簡単おすすめ作り方。
投稿日:2018年08月31日
お弁当のおかず, レンジだけでできるスピートおかず, 肉がメインのレシピ
とりにく, とりむねにく, とり肉, むねにく, むね肉, チキン, ムネ肉, 胸肉, 鳥, 鳥むね肉, 鳥ムネ肉, 鳥肉, 鳥胸肉, 鶏, 鶏むね肉, 鶏ムネ肉, 鶏肉, 鶏胸肉 marie
人気のカオマンガイです。炊飯器で炊いた普通のご飯が鶏肉のダシを吸って海南風チキンライスに変身します。
調理時間:20分 冷蔵保存:2日 人数:2~3人分
- 鶏ムネ肉 1枚(300~330g)
- ごはん お茶碗2杯分(たきあがり後、400g)
自家製チキンライスのもと
- ◎酒 大さじ3
- ◎鶏ガラスープのもと 小さじ2
- ◎醤油 小さじ1
- ◎砂糖 小さじ1
- ◎しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
しょうが醤油ダレ
- ○醤油 大さじ1
- ○酢 小さじ1
- ○砂糖 小さじ1
- ○しょうが(すりおろし) 小さじ1
- ○豆板醤 小さじ1/2
- ○にんにく チューブ2センチ
- ジップロックコンテナーに◎の調味料(自家製チキンライスのもと)を全て入れ、混ぜる。皮を上にして鶏ムネ肉を入れ、フォークで皮を10回ほど刺し、穴をあける。(特に皮の面の薄い膜を入念に刺してください。)
- 耐熱容器にラップをふんわりかぶせ室温に5分ほど置いておく。
- ふんわりラップをかぶせたまま600wの電子レンジで3分加熱する。
- 3分後、ひっくり返し皮を下にして再度ふんわりラップをかぶせ600wで2分30秒加熱する。レンジのとびらを閉めたまま5分ほど中に置き、余熱で火を通す。
- 別の容器に○の調味料を混ぜ合わせ、しょうが醤油ダレを作る。
- ムネ肉に火が通ったら、容器の端によせ、ご飯をお茶碗2杯入れかきまぜる。
- ムネ肉を1センチ幅に切り、しょうが醤油ダレをかけてできあがり。
ムネ肉は加熱後、5分レンジ内に置いた後、生っぽい部分がありましたらご飯を入れる前に追加で30秒~加熱してください。
カオマンガイのレシピは炊飯器で炊き込むものが一般的ですが、ムネ肉だと固くなりがちなので、炊き上がったご飯を後から入れます。炊飯器で炊いた普通のご飯が鶏肉のダシを吸ってチキンライスに変身します。
子供はそのまま、大人はしょうが醤油ダレをかけて食べています。
ムネ肉は皮の面の薄い膜が破裂しやすいので、皮と薄い膜をしっかり刺して穴をあけてください。
You Tubeもやってます!
大人気のカオマンガイの作り方とカオマンガイにぴったりの献立を動画で紹介しています。メインおかずがエスニックだと副菜を迷うことが多いのではないかと思い、おすすめの献立を紹介します。
こちらをタップすると動画にとびます↓
ぜひチャンネル登録お願いします!
アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」です。かんたん常備菜と1週間の献立アイデアを紹介しています。レンジだけで作れる時短レシピと朝すぐに作れるお弁当おかず中心なので作り置きしない方にもおすすめです。ホーム画面へはこちらからどうぞ。
毎週更新している作り置きレポートはこちらです。1週間の献立アイデアとしてご活用ください。
人気レシピTOP50はこちらです。ぜひご覧ください。
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。