高タンパク低脂質の鍋レシピ。人気のムネ肉もやしの塩だれ鍋の作り方。

家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

冷凍弁当1週間1000円

高タンパク低脂質の鍋レシピ。人気のムネ肉もやしの塩だれ鍋の作り方。


鶏むね肉ともやしでレンジだけで作れるスーパー節約ダイエット鍋です。タレも低糖質なので筋トレ中の方にもおすすめです。ごまの良い香りが加熱中からただよってきて、もやしを沢山食べられます。もやし2袋があっという間になくなります。

調理時間:10分 冷蔵保存:2日 人数:3~4人分

 

  • もやし 2袋(400g)
  • 鶏ムネ肉 1枚(300~333g)

塩だれ

  • 酒 大さじ2
  • めんつゆ2倍濃縮 大さじ1と1/2
  • ごま油 大さじ1
  • 顆粒状鶏ガラスープのもと 小さじ1と1/2
  • 塩 小さじ1/4

※めんつゆは3倍濃縮のときは大さじ1、4倍濃縮のときは小さじ2入れてください。

 

  1. 鶏ムネ肉は包丁で5ミリの厚さに切る。        
  2. もやしは耐熱ボウルに入れ、鶏ムネ肉をもやしの上にのせる。
  3. やみつき塩だれの調味料を小さい器でまぜあわせ、1にまわしかける。
  4. 2ヵ所にスキマをあけふんわりラップをかぶせ、600wの電子レンジで8~10分加熱しできあがり。

 

8分加熱後、写真のように一部が生っぽい場合は清潔な箸でかきまぜ、再びふんわりラップをかぶせ追加で1分~加熱して完全に火を通してください。

ゆず胡椒or味ぽん、ちょい足しアレンジ

少量のゆず胡椒をムネ肉につけて食べると美味しさがひきたちます。わが家では子供達はそのまま、大人は取り分けた後にムネ肉に少しゆず胡椒をつけて食べています。味が薄いと感じたら味ぽんにつけて食べても美味しいです。

耐熱ボウルは2リットル以上のものをお使いください。

耐熱ボウルはイワキの耐熱ガラスボウル2.5リットルを使っています。大きいのでふきこぼれにくく、丈夫で長年使えます。レンジで素麺をゆでるのにも使えて便利です。お鍋より洗うのがラクなので気に入って使っています。

耐熱ボウル2.5リットルはこちら↓


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

ホームへ

高タンパク低脂質の鍋レシピ。人気のムネ肉もやしの塩だれ鍋の作り方。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.

ホームへ
ページ先頭へ