ホットケーキミックスとポリ袋で湯せんで蒸しパンを作る簡単な方法。カセットコンロで災害時レシピ。

家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

【全10品】節約作り置きおかずの簡単レシピと下味冷凍で2250円。5日分の献立紹介つきでラクして節約!

ホットケーキミックスとポリ袋で湯せんで蒸しパンを作る簡単な方法。カセットコンロで災害時レシピ。


ポリ袋とホットケーキミックスと水があればカセットコンロで作れる蒸しパンのレシピです。ポリ袋で湯せん調理なら洗い物が最小限で済み、お米もいっしょに炊くことができます。

調理時間:35分 常温保存:翌日まで 人数:3人分 

 

  • ホットケーキミックス 150g
  • 水 130ml

※ホットケーキミックスが200gの場合、水は170ml

必要なもの

  • 耐熱性のポリ袋(アイラップ)
  • 鍋底にしく耐熱皿
  • 湯せん用の水(1.3リットル)
  • カセットコンロ

 

  1. 鍋に耐熱皿をしき、水1.3リットルを入れ、カセットコンロで中火で湯をわかす。
  2. ポリ袋にホットケーキミックスと水を入れ、粉っぽさがなくなるまで袋の上から手でもむ。
  3. ポリ袋の空気を抜き、一番上で袋の口を固く結ぶ。(ポリ袋に空気がたくさん入っていると浮いてしまい、うまく湯せんできません。できるだけ空気を抜いてください。)
  4. 鍋の湯が沸騰したら弱火にする。3を入れ弱火のまま30分煮る。(お米もいっしょに炊くことができます。お米の炊き方はこちら!
  5. 袋の口は水没しないよう鍋の外に出し、フタをする。ポリ袋が火に近づかないように注意すること。沸騰してふきこぼれそうになったら、いったん火を止め、弱火で再度加熱する。
  6. 弱火のまま30分煮る。(絶対に強火にはしないこと。)
  7. 30分後、取り出しポリ袋を開け、できあがり。(お米も同時に炊けます。お米の炊き方はこちら!)

 

ポリ袋で湯せん調理なら、お米もいっしょに炊けます。

お米の炊き方はこちら!

おきかえ可能リスト

牛乳、豆乳、低脂肪乳、無調整豆乳、野菜ジュース、コーヒー牛乳、抹茶ミルク、ミルクティー、味つき豆乳など、甘みがある美味しい飲み物ならおきかえ可能です。

ホットケーキミックスが150gのときは、飲み物は130mlです。

ホットケーキミックスが200gのときは飲み物は170mlです。

湯せん調理できる耐熱性のポリ袋はこちらです。水分の多い野菜をレンジ加熱して水切りするときにも便利です。

ホットケーキミックスは森永製菓さんのものを愛用しています。卵不使用なので、多くの方にお召し上がりいただけます。

 

 


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

ホームへ

ホットケーキミックスとポリ袋で湯せんで蒸しパンを作る簡単な方法。カセットコンロで災害時レシピ。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.

ホームへ
ページ先頭へ