災害時に節水しながら料理する方法。鯖マヨコーンのチーズ焼き。

災害時に節水しながら料理する方法。鯖マヨコーンのチーズ焼き。

手作りのアルミホイル鍋をフライパンに敷けば洗い物を減らせます。缶詰を活用してカセットコンロで5分の加熱でできる災害時にも作りやすい一品です。

調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人

材料

  • さば水煮缶 1缶(150〜200g)
  • コーン缶 1缶 (200g(固形分は155g)
  • とろけるスライスチーズ 2枚
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 醤油 小さじ1

作り方

  1. アルミホイルは長めに出し、半分に折り重ねる。
  2. 半分に折り重ねたアルミホイルのふちを4センチくらいで内側に折り、箱型にする。
  3. サバ水煮缶はサバの身だけを取り出し、アルミホイルの中に置く。
  4. コーン缶は軽く汁気を切り、アルミホイル鍋の中に入れ、マヨネーズと醤油を入れまぜる。
  5. チーズをのせる。(チーズは無ければ省略可能です。)
  6. フライパンにアルミホイル鍋をのせ、アルミホイル一枚をフタがわりにのせる。中弱火で5分ほど加熱し、チーズが溶けたら完成。

ポイント

取り分けるときは木のスプーンがおすすめです。

アルミホイルを直接コンロに置いて加熱するのは絶対にやめてください。フライパンや鍋などの調理器具の上に置いて加熱してください。

火を使いたくない場合は、トースターで5分ほど焼いてチーズが溶けたらできあがりです。

チーズは無い場合は省略可能です。サバ缶とコーンとマヨがあればできます。

サバ味噌煮缶の場合は醤油を入れずにマヨネーズだけでできます。

   魚がメインのレシピ   

レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

災害時に節水しながら料理する方法。鯖マヨコーンのチーズ焼き。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.