作業2分でレンジで簡単!ツナと白菜のクリームリゾットの作り方。
お米を炊き忘れたときにもおすすめ!野菜と魚も食べられるボリュームリゾットです。材料を耐熱ボウルに入れたらあとはレンジにおまかせなので、作業時間は2分ほどで作れます。
調理時間:17分 冷蔵保存:翌日まで 人数:2~3人分
- ◎ツナ缶 1缶(70~80g)
- ◎生米 1合(150g)
- ◎水 500ml
- ◎オリーブオイル 大さじ1
- ◎顆粒状鶏ガラスープのもと 小さじ1
- ◎にんにく 3センチ
- クリームシチューのもと 2かけ
- 白菜 葉1枚 (80~100g)※
※白菜の代わりにキャベツの葉でも大丈夫です。
- ◎の材料を耐熱ボウルに入れ、ざっくりかきまぜる。(お米はとぐ必要はありません。ツナ缶は汁ごと全て入れます。)
- クリームシチューのもとは米の上に置く。白菜は水で洗い、キッチンバサミで2センチ幅に切り入れる。
- 2ヵ所にスキマをあけてラップをかぶせ600wの電子レンジで15分加熱する。
- 加熱後、ラップは菜箸で突き破りはがす。よくかきまぜてできあがり。
ツナ缶は汁ごと全て入れます。水煮缶、オイル缶どちらも大丈夫です。お米はとがずにそのままいれて大丈夫です。気になる方は洗ってください。
耐熱ボウルは2.5リットルがおすすめ!
耐熱ボウルはイワキの耐熱ガラスボウル2.5リットルを使っています。大きいのでふきこぼれにくく、丈夫で長年使えます。レンジでパスタを2人分ゆでるのにも使えて便利です。お鍋より洗うのがラクなので気に入って使っています。
耐熱ボウル2.5リットルはこちら↓
ジップロックコンテナー1100mlではあふれます
1100mlではあふれることがあるので、2リットル以上の耐熱ボウルをお使いください。
鶏ガラスープのおすすめは?
鶏ガラスープは顆粒状のこちらを使っています。溶けやすく、塩気と旨味のバランスがちょうど良く長年愛用しています。
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。