バレンタインにおすすめ!レンジだけで作れる最高に簡単なチョココーティングケーキのレシピ。

家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

冷凍弁当1週間1000円

バレンタインにおすすめ!レンジだけで作れる最高に簡単なチョココーティングケーキのレシピ。

 おやつ    marie

バレンタインにおすすめ!まるで生チョコのような濃厚リッチなケーキにチョココーティングしたら、もうまるでお店のような本格的な味に。小麦粉を使わないからこそ、カカオのおいしさがぎっしりつまった濃厚な味に仕上がります。何度も試作した自信作なので、バレンタインにぜひ!

調理時間:20分 冷蔵保存:3日 人数:3人分

 

  • 板チョコ(ブラック)…2枚(100g)
  • バター…50g
  • 砂糖…45g
  • 卵(M玉)…2個(殻むき後:100g)
  • 純ココア…20g※

チョココーティング

  • 板チョコ(ブラック)…1枚(50g)
  • バター…10g
  • 牛乳…小さじ1(5ml)
  • アラザン…適量

※純ココアの代わりにミルクココアをつかう場合は大さじ3(27g)、砂糖は大さじ3(27g)にしてください。バターは有塩、無塩どちらでも大丈夫です。卵はM玉を使ってください。

 

  1. 耐熱ガラスボウルに細かく割った板チョコ2枚と、小さく切ったバター50gを入れ、ふんわりラップをかぶせ600wの電子レンジに1分20秒かける。
  2. よく混ぜチョコレートを溶かす。チョコレートが溶けにくい場合は、10秒ずつ追加でレンジにかけ溶かす。全体がなめらかになるまで混ぜる。(泡だて器、ゴムベラどちらでも良いです。)
  3. 砂糖大さじ5(45g)を入れよく混ぜる。
  4. 卵はボウルに入れ溶く。2回に分けて入れ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。
  5. 純ココア20gを振り入れ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。
  6. ラップを敷いたジップロックコンテナ(1100ml)に流し込み、ふんわりラップをかぶせ600wの電子レンジに2分40秒~3分かける。
  7. 耐熱容器から取り出し、皿にのせ荒熱が取れるまで冷ます。
  8. 耐熱ガラスボウルに細かく割った板チョコ1枚と、小さく切ったバター10gを入れ、ふんわりラップをかぶせ600wの電子レンジに50秒かける。
  9. よくかきまぜ溶かし、牛乳小さじ1を入れまぜ溶かす。混ぜている間に固くなってきたら、電子レンジに10秒~かけ溶かす。
  10. 粗熱が取れたケーキにかける。皿の裏側から軽く叩き、表面をなめらかにする。(裏側から手でトントン叩くと、なめらかになります)
  11. アラザンをのせチョココーティングが完全に固まる前に切り分け、できあがり。(周囲は切り落としたほうが仕上がりがきれいです。)

 

作りたては表面がつやつやです。冷めるとチョココーティングが固まり、マットな仕上がりになります。

卵はL玉を使うと卵感が強くなりすぎるのでM玉を使ってください。L玉しかないときは、白身を減らして正味100gにしてください。

ケーキは加熱後すこし生っぽい部分があった場合、5分くらい置いておくと余熱で火が通ります。すべて加熱なしで食べられる食材なので、一部がとろっと生っぽい場合、とろっと感を楽しみながらお召し上がりいただけます。(※外国産の卵をお使いになる場合には、追加で加熱して火を通してください。)

焼きあがったケーキの表面がデコボコになります。どうすれば良いですか?

チョココーティングが表面の凸凹をカバーしてくれます。デコボコの凹んだ部分にチョココーティングを流すようにしてください。

純ココアの代わりにミルクココアの時はこちら↓

レンジで簡単!話題の手作りクリスマスのチョコケーキのレシピ。作業20分で作れます。

使った耐熱ガラスボウルはこちら↓

じょうぶで割れにくく、色とにおいがうつりません。つるんとして洗いやすく、傷が目立たないので長年使えます。お菓子作りだけでなく、レンジ調理全般に使えて便利です。2個セットなので用途に合わせて使うことができ、このレシピでは2.2リットルのほうを使っています。おすすめです。


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

 おやつ    marie
ホームへ

バレンタインにおすすめ!レンジだけで作れる最高に簡単なチョココーティングケーキのレシピ。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.

ホームへ
ページ先頭へ