めんつゆで簡単!レンジで小松菜のおひたしの作り方。4日間日持ちする常備菜レシピ。

家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

【全10品】節約作り置きおかずの簡単レシピと下味冷凍で2250円。5日分の献立紹介つきでラクして節約!

めんつゆで簡単!レンジで小松菜のおひたしの作り方。4日間日持ちする常備菜レシピ。


4日間、日持ちする簡単な小松菜の作り置きおかずです。レンジでチン、水切りしたらめんつゆと鰹節で味つけするだけ。簡単に作れる定番の常備菜です。

調理時間:10分  冷蔵保存:4日  人数:3人分

 

  • 小松菜 1束(約250g)
  • めんつゆ3倍濃縮 大さじ1と1/2※
  • 水 大さじ1と1/2
  • かつおぶし 小1パック(2~3つまみ)

※めんつゆは2倍濃縮の場合には大さじ2、水は大さじ1になります。4倍濃縮の場合には、めんつゆ大さじ1、水は大さじ2になります。

 

  1. 小松菜は根元部分を洗い、写真のように軸と葉が半々になるように並べ、両端にすきまを開けてラップを巻く。
  2. そのまま電子レンジに入れ600wで3分~3分30秒加熱する。(最初3分で試してみて軸が固いようなら30秒追加で加熱してみてください。元々の軸の太さによって加熱時間が変わります。)
  3. 取り出してラップに包んだまま30秒ほど水につけて冷ます。水の中でラップを取る。(取り出す際には熱くなっているので、ふきん等を使って下さい。)
  4. 根本を持ち、手でしぼり水気を切る。
  5. 5センチ幅に切る。
  6. 保存容器にめんつゆ、水、各大さじ1と1/2を入れ、小松菜を入れ、かつおぶしを和えてできあがり。

 

小松菜は一束を250gとしています。250gより多い場合には、めんつゆと水を足してください。

「つくりおき食堂」では毎週土曜日に作り置き&お弁当の献立レポートをアップしています。↓

作り置き&お弁当の献立レポートはこちら!

保存容器はこちら!

コラボさせていただいているHARIOさんの耐熱ガラス容器に保存しています。

おすすめポイントはこちら!

  • じょうぶな耐熱ガラスで色、匂いうつりなし。傷が目立ちにくい。
  • フタをしたまま電子レンジにかけられる。
  • フタもじょうぶで冷蔵庫で重ねやすい。
  • きれいな四角形でそのまま食卓に出せる。
  • レンジ調理、冷蔵保存、食器として3通り使える。

冷蔵庫で保存して、フタごと電子レンジにかけて温めなおせるので、「忙しい時にひと手間減る」のが魅力です。保存容器はこちら↓


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

ホームへ

めんつゆで簡単!レンジで小松菜のおひたしの作り方。4日間日持ちする常備菜レシピ。 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.

ホームへ
ページ先頭へ