お弁当の作り置きおかずレシピ。にんじんとピーマンのおかかあえ
投稿日:2021年04月06日
レンジだけで10分で完成する、彩りがきれいな作り置きおかずです。冷めても美味しくお弁当にぴったりです。冷蔵庫から出してそのまま食べられるので常備菜におすすめです。
調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数:3人分
- にんじん 中1本(約150g)
- ピーマン 2個(60g)
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- おかか 小1パック(3g)
- にんじんは皮をむき細切り、ピーマンは半分に切りタネをとり、縦に細切りにする。耐熱容器に入れる。
- ふんわりラップをかぶせ600Wの電子レンジに2分~2分30秒かけ、水分を捨てる。
- さとう小さじ1、醤油大さじ1、ごま油大さじ1/2、おかか小1パック(3g)を入れ混ぜできあがり。
レンジにかけた後、菜箸でかきまぜると水分が出るので、水分を捨ててください。
使った容器は、コラボさせていただいている、HARIOさんの900mlの容器です。フタと本体の間に蒸気が逃げるスキマがあいているため、フタをしたままレンジにかけられます!ラップ要らずで節約にも!
①電子レンジで調理する。
↓
②容器のまま食卓に出す。
または
①電子レンジで調理する。
↓
②容器にフタをして冷蔵庫に入れて保存する。
↓
③電子レンジで温め直して食卓に出す。
という一連の流れをひとつの容器で実現できるスグレモノです。そのまま食卓に出せるデザインなのも嬉しいです。じょうぶで割れにくく傷がつきにくいので長年使えるのも魅力です。色うつりしないので、トマトケチャップ系のおかずを保存するときにもおすすめです。フタもじょうぶで重ねやすく、レンジと食器洗い乾燥機に入れられます。
これ1品で《調理器具》《保存容器》《食器》の三役こなすので、これから作り置きを始める方にイチオシです。
おすすめポイントはこちら!
- じょうぶな耐熱ガラスで色、匂いうつりなし。傷が目立ちにくい。
- フタをしたまま電子レンジにかけられる。
- フタもじょうぶで冷蔵庫で重ねやすい。
- きれいな四角形でそのまま食卓に出せる。
- 中身が見えるのでメモ書きせずに冷蔵庫に入れられる。
- レンジ調理、冷蔵保存、食器として3通り使える。
フタごと電子レンジにかけられるので、「忙しい時にひと手間減る」のが魅力です。保存容器はこちら↓
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。