大量消費に!ぽかぽかしょうが入りゆず茶の氷砂糖で簡単作り方。ゆず大根もすぐできる!

大量消費に!ぽかぽかしょうが入りゆず茶の氷砂糖で簡単作り方。ゆず大根もすぐできる!

ゆずの皮まで美味しくいただけるゆず茶を作ってみました!皮と身の両方を使って漬け込むので無駄がなく、果汁で氷砂糖がとけやすく1週間以内に仕上がります。今年はしょうがも入れて、ほんのりスパイシーな味わいに。体がぽかぽか温まります。

材料

  • ゆず 大4個(500g)
  • 氷砂糖 500g
  • しょうが ひとかけ(15g)

作り方

  1. 容量1リットルの保存瓶はアルコール消毒または煮沸消毒する。ゆずはヘタを取りよく水洗いし、清潔なふきんで表面の水気をふきとる。
  2. ゆずは皮に十字に切り込みを入れる。皮をむき、皮と身に分け、房のまわりの白い部分は取り除く。
  3. 皮は短冊切りにする。
  4. 身は一房ずつ横半分に切り、種を取り除く。(力強く押すと、果汁が出てしまうのでやさしく押して種を出してください。)
  5. しょうがは皮をむき千切りにする。
  6. 消毒した保存瓶にゆず皮と身、生姜、氷砂糖を3分の1くらいずつ交互に重ね入れる。一番上は氷砂糖になるようにする。
  7. 瓶を逆さにするようにやさしくふり、ゆず全体をぬらし、冷暗所に保存する。(ゆず全体をぬらすことで発酵を防げます。)
  8. 氷砂糖がとけるまで冷暗所に保存し、毎日2~3回さかさまにふり、ゆず全体をぬらす。
  9. 約1週間後、氷砂糖が完全に溶けたらゆず茶が完成。完成後は冷蔵庫に保存する。(冷蔵庫で1ヶ月保存可能)

ポイント

JAグループ高知さん提供の高知県産ゆずを使って作りました!とても立派なゆずで皮に切り込みを入れた瞬間に良い香りが広がります。果汁も豊富でジューシーなゆず茶に仕上がるのでおすすめです。

旬の果実でおいしく楽しい氷砂糖

いろんな季節の果実でかんたんに作れる、果実酒やフルーツシロップ、フルーツビネガーをお楽しみください。基本の作り方はこちら
(写真をタップすると全日本氷糖工業組合さんのホームページにとびます。)

ゆず茶があればすぐできる!ゆず大根

  • 大根 1/5本(200g)
  • 塩 小さじ1/2
  • 生姜入りゆず茶 大さじ1と1/2(30g)
  • 酢 大さじ1

材料

  1. 大根は皮をむき、千切りにしてポリ袋に入れる。塩を入れてよくもみ、10分間おいておく。
  2. 水気をしぼり、捨てる。ゆず茶大さじ1と1/2と酢大さじ1を入れよくもみ完成。

お湯割りで身体ぽかぽか

マグカップにお湯を入れ、しょうが入りゆず茶を大さじ2くらい溶かして飲めば身体ぽかぽか。ゆずのさわやかな香りと氷砂糖の甘さに癒されます。

氷砂糖で簡単ゆす茶の作り方はYOUTUBEでもご紹介しています☟高知県産のフレッシュなゆずの香りに癒されました~!


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

大量消費に!ぽかぽかしょうが入りゆず茶の氷砂糖で簡単作り方。ゆず大根もすぐできる! 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.