子どもが喜ぶ簡単常備菜。さつまいも蓮根鳥肉の甘酢あんかけ
投稿日:2016年12月07日
お弁当のおかず, 肉がメインのレシピ
お弁当, さつまいも, さつま芋, とりにく, とりももにく, とり肉, ももにく, もも肉, れんこん, ケチャップ, サツマイモ, チキン, モモ肉, レンコン, 主菜にも副菜にもなる, 甘辛味, 甘酢, 甘酢あん, 腿肉, 蓮根, 薩摩芋, 鳥, 鳥もも肉, 鳥モモ肉, 鳥肉, 鳥腿肉, 鶏, 鶏もも肉, 鶏モモ肉, 鶏肉, 鶏腿肉 marie
子どもに大人気の甘酢あんを秋の食材に合わせたメニューです。甘酢あんにはケチャップが入りますが、他の調味料の半分ですので甘すぎることなく、大人も美味しく頂けます。調味料の割合が覚えやすいのでぜひご活用ください。甘さと酸味のバランスが良い大人気メニューです。
調理時間:20分 冷蔵保存:5日間 人数:3~4人分
材料
- 鳥もも肉1枚(300~330g)
- さつまいも (160g~200g)
- 蓮根 (160g~200g)
鳥肉の下味
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
甘酢あん
- ◎醤油 大さじ2
- ◎酢 大さじ2
- ◎酒 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ2
- ◎ケチャップ 大さじ1
- ◎水 大さじ5 (75CC)
- ◎片栗粉 大さじ1/2
作り方
- 鳥肉を一口サイズに切り、鳥肉の下味(醤油大さじ1、酒大さじ1)に漬ける。
- サツマイモは厚さ3ミリの薄いイチョウ切り、蓮根は厚さ4ミリ程度のイチョウ切りにする。
- フライパンに多めにサラダ油をしき、中火でフタをしてサツマイモから炒める。(時々フタをあけて箸でひっくり返してください)
- サツマイモの色が変わり柔らかくなったら、蓮根と鳥肉を入れ、フタをして時々かきまぜながら中火~弱火で約7分加熱する。
- 加熱している間に甘酢あん(◎の調味料)を混ぜ合わせる。
- 鳥肉に火が通ったら、一旦火を止め、5で混ぜた甘酢あんを流し入れ、材料になじませる。
- 甘酢あんがブツプツと沸騰するまで強火~中火で加熱し、沸騰後、約1分中火で加熱して出来上がり。
ポイント
甘酢あんのとろみを長持ちさせるには、沸騰した後すぐ火を消さずに約1分プツプツと沸騰させ続けることが大事です。時間が経つと、あんのとろみが消えるのは片栗粉を入れた後の加熱が弱いことが原因です。とろみがついたらすぐ火を消すのではなく、しっかり加熱してください。
スライムにならないように・・・
他のあんかけ料理と比べ、片栗粉の分量は少なめにしてください。サツマイモに澱粉が含まれるため、あんが固まりやすいです。片栗粉を入れ過ぎるとスライムみたいにボテボテに固まるのでご注意ください(失敗経験済みです)
ある日は主菜に、ある日は副菜に
鳥肉と一緒にいただけば主菜に、野菜だけ取り分けていただけば副菜になる優秀メニューです。各200g、サツマイモと蓮根を使えば、野菜の割合が多くなり、一回は鳥肉と野菜で主菜に。もう一回は野菜だけで副菜にするアレンジが出来るのでお勧めです。
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。