定番簡単常備菜レシピ。とり五目豆
投稿日:2016年12月03日
お弁当のおかず, 野菜その他がメインのレシピ
こんにゃく, ごぼう, てりやきベース, とりにく, とりももにく, とり肉, にんじん, ももにく, もも肉, コンニャク, チキン, ミックスビーンズ, モモ肉, 人参, 大豆, 牛蒡, 腿肉, 蒟蒻, 豆, 鳥, 鳥もも肉, 鳥モモ肉, 鳥肉, 鳥腿肉, 鶏, 鶏もも肉, 鶏モモ肉, 鶏肉, 鶏腿肉 marie
つくりおきに便利なほっこり味の煮物です。お豆は市販の水煮を使ってラクしています。野菜をサイコロ型に切るので小さい子でも食べやすく、具の水分量が多いので時間が経っても味が濃くなりすぎることはありません。鳥もも肉の量をふやせば主菜にもなるおすすめの煮物です。
調理時間:30分 冷蔵保存:7日
- 鳥もも肉 小1枚 (250g前後)
- にんじん 中1本 (150g前後)
- ごぼう 20センチ (90g前後)
- こんにゃく 1枚
- 大豆の水煮 130g~180g (サラダ用ミックスビーンズでもOK!)
- だし用昆布 5センチ程度
調味料
- ◎醤油 大さじ3
- ◎酒 大さじ2
- ◎みりん 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ1
その他
水 200cc程度
※または 黄金比てりやきのたれ:カップ1/2と醤油大さじ1
- だし用昆布を1センチ幅に切る。鍋に水200mlを入れ、細く切った昆布を入れ弱火で煮る。
- ごぼうは包丁の背で皮をおとし、幅1センチのイチョウ切りまたは半月切りにする。
- にんじんは皮をむき、1センチ角に切る。こんにゃくは1センチ角に切る。鳥肉は2センチ角に切る。
- 鍋に材料を全て入れ中火で5分ほど煮てアクを取る。◎の調味料を入れ15分ほど中火~弱火で煮込んで出来上がり。
中火で5分ほど煮たらアクを取り、調味料を入れ中火~弱火で15分ほど煮て出来上がり。
さまざまな主菜と相性の良いオールマイティーな副菜です。ほぼ毎日食べても飽きのこない味です。醤油を大さじ3入れますが、具の量が多いため時間が経っても塩辛くなることはありません。具が小さいので小さい子でも食べやすく祖父母世代にも好評です。
離乳食にもつかえます
- 調味料を入れる前に子どもの分だけ取り出す。
- 調味料を入れてかきまぜた後、煮込む前に子どもの分だけ取りだして水で薄める。
などの方法で、お子さんの月齢に合わせて味付けを調整してくださいね。
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。