ねぎま風とりのてりやき煮込み
投稿日:2016年12月19日
お弁当のおかず, 冷凍できる, 肉がメインのレシピ
お弁当, すぐつく, すぐ作れるおかず, てりやき, とりにく, とりももにく, とり肉, ねぎ, ももにく, もも肉, チキン, モモ肉, 腿肉, 鳥, 鳥もも肉, 鳥モモ肉, 鳥肉, 鳥腿肉, 鶏, 鶏もも肉, 鶏モモ肉, 鶏肉, 鶏腿肉 marie
焦げやすいイメージのてりやきのタレは水といっしょに煮詰めていけば、こげずに味がしみて一石二鳥です。ねぎといっしょに煮ることで野菜の甘さも加わります。鳥肉とねぎを先にとりだし、タレだけ一気に煮詰めれば焦げなし・油はねなしで完成します。
調理時間:15分 冷蔵保存:5日 人数:2~3人分
- 鳥もも肉 大1枚(300~330g)
- 長ねぎ 1本(約80g)
調味料
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 水 100cc
※または黄金比のてりやきのタレ100ml+水100ml
- 鳥もも肉は一口サイズに、ねぎは4~5センチ幅に切る。
- 鍋に鳥もも肉、ねぎ、調味料を全て入れ中火でときどき鳥肉をひっくり返しながら8分煮る。(タレの水分をとばすのでフタはしないでください)
- 煮込み開始から8分たったら鳥肉、ねぎを取り出し強火にして一気にタレを煮詰めて鳥肉にかけて出来あがり。
ねぎといっしょに煮ることで野菜の甘さも加わってより美味しくなります。お弁当にもおススメの定番のてりやき味です。よく見かける鳥のてりやきと比べると色が薄いですが、しっかり味はついているので大丈夫です。
てりやきのタレを作り置きしておくと時短になるのでおススメです。醤油100ml、みりん100ml、酒100ml、砂糖大さじ3強を混ぜ合わせて大きいコップに入れておけば醤油、みりん、酒、を各大さじ2使いたい時、100ml弱計量するだけで良いので短時間で済みます。冷蔵庫で1ヶ月程度もちます。
少量(2~3切れ)の魚には50ml程度に水50ml加えて煮るだけで5分で煮魚ができあがります。
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。