定番常備菜レシピ。牛肉のすき焼き風煮込み
2016年11月18日

手間がかかりそうな牛肉のすき焼き風煮込みも、つけおきしておけば10分程度で簡単にできます。肉のつけおきと野菜のきりおきで平日の夜、10分程度で出来立てアツアツの煮込みがいただけます。子どもから大人まで大人気の甘辛いすき焼き味です。甘過ぎにならないように砂糖の量を調整しました。甘さが足りない!という場合は、みりんや砂糖の量をお好みで足してくださいね。
調理時間:15分(つけおき時間は除く) 冷蔵保存:3日(加熱後)
- 牛肉(切り落とし、または薄切り) 250g
 - 白菜 3枚(240g)
 - ネギ 1本
 - にんじん 1/3本
 - 卵 2個
 
つけおきダレ
- 醤油 大さじ2
 - 酒 大さじ2
 - みりん 大さじ2
 - 砂糖 大さじ1
 
※または、てりやきベース1/2カップ(約100cc)
仕上げ
- めんつゆ 大さじ1
 - 水 100cc
 
作り方
週末のステップ
- つけおきダレ(てりやきベース100cc)と牛肉を保存袋に入れ5分以上つける。つけた状態で冷蔵庫で5日間保存可能。
 - にんじんは厚さ2~3ミリの薄い半月切り、白菜は幅4センチ程度に切り、ネギは幅1センチ程度の斜め切りにする。にんじんと白菜の軸は皿に入れラップする。白菜の葉とネギは保存袋に入れる。どちらも冷蔵庫で5日間保存可能。
 - 肉を5分以上つけたら、7日以内の好きな時に焼くことが可能。野菜は切りおきせず、肉を焼く直前に切ってもよい。
 
平日のステップ
- 白菜の軸とにんじんをレンジで柔らかくする。(600wで2分)
 - フライパンに水100ccとめんつゆ大さじ1を入れ、つけおきした肉とつけおきダレを全て入れ、弱火で煮る。
 - 白菜の軸とにんじんのレンジ加熱が終わったら、白菜の葉とネギも同時に、肉を煮込んでいるフライパンに入れ、中火で煮る。
 - ボウルに卵2個を割り、といておく。
 - 肉と野菜に火が通ったら溶き卵を入れ、中火で卵が好みの固さにかたまるまで加熱して出来上がり。
 
ポイント
肉はつけおきの状態で冷蔵庫で5日間もちます。加熱後、日持ちさせるには卵にしっかり火を通してくださいね。卵をやわらかい状態に仕上げた場合は、なるべく早くお召し上がりください。わが家では卵はふんわりが人気なので、焼いた翌日には食べきるようにしています。












