レンジでゆで卵の簡単レシピ。うましお煮卵(味卵)の爆発しない作り方

家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

冷凍弁当1週間1000円

レンジでゆで卵の簡単レシピ。うましお煮卵(味卵)の爆発しない作り方


レンジで作れる煮卵のレシピです。爆発しないで簡単に半熟ゆで卵を作る方法を写真つきで紹介しています。漬けダレはうましお味のほかに醤油味もあります。お鍋より楽に作れるのでお試しください。

調理時間:15分 冷蔵保存:4日 人数:4人分

 

  • 生卵 4個
  • 水 550ml

うましお煮卵の漬けダレ

  • ◎水 大さじ4
  • ◎酢 大さじ2
  • ◎砂糖 大さじ2
  • ◎鶏ガラスープのもと 小さじ1
  • ◎醤油 小さじ1
  • ◎塩 小さじ1/3

 

  1. 生卵は冷蔵庫から取り出し、1個ずつアルミホイルに包み深さのある耐熱容器に入れる。(卵の殻が見えなくなるようにしっかりホイルで包んでください。)
  2. 耐熱容器に水を550ml(卵がひたひたに浸かるまで)入れる。
  3. 蒸気を逃がすため2ヵ所にスキマをあけラップをかぶせ、600wの電子レンジで11~12分加熱する。
  4. ◎の調味料(漬けダレ)をビニール袋に入れ、まぜておく。
  5. 加熱後、ふきん等を使ってレンジから取り出し、お湯を流し捨てる。
  6. 氷水をいれたボウルに卵を入れ、水の中でアルミホイルをはがす。5分ほどよく冷やす。
  7. 卵が冷えたら水の中で殻をむき、◎の調味料を入れたビニール袋に入れ半日以上漬けてできあがり。

 

爆発しないポイント

  • 卵は1個ずつ殻が見えなくなるようにアルミホイルで全体をすっぽり包む。
  • アルミホイルにとがった部分を作らない。(キャンディの包み紙のような包み方はダメです)
  • 水は卵がひたひたになるまで入れる。
  • 卵の数にあった容器を使う。

アルミホイルは卵の殻に沿って丸く包んでください。キャンディ包みのように左右に出っぱりを作ってはいけません。

卵の数に対し容器が大きい場合、550mlの水を入れてもアルミホイルに包んだ卵がひたひたに浸からないことがあります。水の量を増やして浸かるようにしてください。加熱時間は長めになります。

卵1個ならマグカップを使ったほうが良いです。アルミホイルに包んだ卵がひたひたに浸かるまで水を入れ、ふんわりラップをかぶせてください。加熱時間は6~7分が目安です。

なぜ爆発しないの?

アルミホイルで包むことにより、卵に直接マイクロ波があたらなくなります。卵はまわりの水が温まることにより加熱され、ゆで卵になります。

使っている容器はなんですか?

ジップロックコンテナーの正方形1100mlを使って調理しています。フタをななめにかぶせれば、ラップの代わりになるので便利です。700mlだと深さが足りず、あふれることがあるので1100mlを使ってください。

ジップロックコンテナー1100mlはこちら↓

しお煮卵じゃなくて醤油味の煮卵がお好みの方はこちらのレシピの漬けダレで作ってみてください。

人気の簡単常備菜。煮卵(味玉)の作り方はこちら!

アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」です。かんたん常備菜と1週間の献立アイデアを紹介しています。人気レシピTOP50はこちらです。ぜひご覧ください。

人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。TOP50


レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。

ホームへ

レンジでゆで卵の簡単レシピ。うましお煮卵(味卵)の爆発しない作り方 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂, All Rights Reserved.

ホームへ
ページ先頭へ