週末の作り置きレシピと常備菜レポート(2016年11月4週目)
投稿日:2016年11月29日
週末の作り置きとつけおきのレポートです。今回は作り置き少なめで、つけおきと冷凍そぼろをアレンジする予定です。
週末の作り置き 5品
- きのこと鮭のアヒージョ 20分
- 鮭じゃがコーンのマヨグラタン 30分
- ジップロックで簡単・しっとりやわらか蒸し鶏 4分
- しっとりやわらか蒸し鶏きゅうりのバンバンジー 10分
- 大根とにんじんのお味噌汁 20分
週末のつけおき 2品
- 中華風・豚肉のニラ玉いため 5分
- 和風・豚肉のスタミナ焼き 5分
冷凍アレンジ 1品
子どもに魚を食べてもらいたいので、魚を積極的に調理するぞ~!と意気込んだ結果、鮭が2品になってしまいました。5切れ入りで安かったので、思わず買ってしまったのですが2種類の魚を買うべきでしたね。でも、味付けが全く違うので嫌がらずに食べてくれると思います。
合計すると90分くらいかかるように見えますが、鮭じゃがコーンのマヨグラタンは作業時間は10分弱でオーブンに入れてしまえば他の作業ができるので、実際の合計は1時間強です。とはいえ、1時間続けて作業しているわけではなく、子どもが主人と公園に行っている間や昼寝中のすき間時間に少しずつ作業しているので、まとまった時間がとれなくても問題ありません。
時短アイデア
冷蔵庫のスペースに余裕がある場合は、お皿に一食分ずつ入れてラップして保存すると冷蔵庫から出してレンチンするだけでいいので時短できます。取り分ける時間を省略できるだけでなく、保存容器を使わないので洗いものを減らせます。作り置きというと白いホーローのおしゃれな容器をずらりと並べるイメージが強かったのですが、食卓用のレンチンできるお皿に一食分ずつ入れてラップするのが最も時短できる方法だと気づいてからは普通のお皿やどんぶりも活用しています。今回はきのこと鮭のアヒージョをお皿に入れて保存しました。
おすすめ
アヒージョって子どもに食べさせていいの?辛くないの?そもそもアヒージョって何?
色々な声が聞こえてきそうなレシピですが、アヒージョとは「にんにく風の」という意味で、にんにくとオリーブオイルの煮込みのことです。唐辛子やアンチョビ、ハーブは必須ではありません。外食で出てくるアヒージョはどれも塩気が強いですが、塩辛い料理である必要はありません。オリーブオイルの中ににんにくを入れて食材と煮込めばアヒージョです。塩を入れすぎなければ、2歳児でも食べられる香ばしい一品になりますよ。わが家では子どもの分を取り分けた後、塩を追加して大人向けにアレンジしています。子どもが小さいので外食しづらく、家でもスペインバル気分が味わえてお気に入りの一品です。
おすすめ
しっとりやわらか蒸し鶏きゅうりのバンバンジー
ねりごま不要!家にある調味料だけで本格的なバンバンジーのタレができます。もちろん、市販のごまだれやピーナッツバター、マヨネーズなどは使いません。たっぷりのすりごまに少量の調味料を加えるだけで簡単にできるのでオススメです。
おすすめ
4分でできる・しっとりやわらか蒸し鶏
4分でできる、って余熱時間は書いてないんだから詐欺じゃないか!とは言わずに許してください。調理開始から4分後には火を消して放置するだけなので、ぜひ寝る前に作ってください。朝起きたら、パサつかない柔らか鶏が出来ていて幸せな気分になれます。時間がない場合は、1時間後に取り出してもだいじょうぶです。使う分だけ切って手でほぐして、バンバンジーにしたり梅肉と和えたりサンドイッチに入れたり、さまざまなアレンジが可能です。ムネ肉をレンジで酒蒸しにすると、どうしても部分的にパサついてしまうのでジップロックで鳥ハムを作る要領で柔らかくするのがオススメです。
先週冷凍しておいた万能そぼろは、アレンジしてメインにする予定です。
大根とにんじんのお味噌汁は集合写真に入れ忘れてしまいました。献立レポートには登場しますのでしばらくお待ちください。
外出して疲れ気味だったので、作り置き5品、つけおき2品、冷凍アレンジ1品と週末がんばりすぎないことにしました。平日はそぼろの簡単なアレンジとつけおきした肉を野菜と一緒に焼いてのりきる予定です。
一週間の献立は以下のステップで考えました。
最初に5日分の主菜を決めます
- つけおきは週の後半までもつので木・金に。
- 魚のレシピが続くのは避けたいので、月と水に。
- オリーブオイルに漬けてあるアヒージョは日持ちするので水曜日に。
- グラタンは早く食べたほうが香ばしいので月曜日に。
- いつでも解凍してアレンジできる万能そぼろは火曜日に。
肉のつけおきを木金に固定し、なるべく早く食べたほうがいい魚のレシピを前半にし、間にいつでもOKな冷凍そぼろを入れました。つけおきはどちらも豚肉ですが中華風のオイスターソース味と、和風のてりやき風味にして味付けを全く変えているのでだいじょうぶです。
次に主菜に合わせた副菜を考えて一週間の献立は以下のようになりました。
月曜日
主菜:鮭じゃがコーンのマヨグラタン
副菜:バンバンジー
汁物:大根とにんじんのお味噌汁
火曜日
主菜:そぼろ春雨いため
副菜:じゃがコーンマヨ
汁物:大根とにんじんのお味噌汁
平日のステップ:春雨をゆでる間にそぼろを解凍して一緒にいためる(10分)
水曜日
主菜:きのこと鮭のアヒージョ
副菜:バンバンジー
汁物:大根とにんじんのお味噌汁
平日の作り足し:平日野菜のお味噌汁(木、金用)
木曜日
主菜:豚肉のニラ玉いため
副菜:5分でできる・高野豆腐と枝豆の煮物
汁物:平日野菜のお味噌汁
平日のステップ:卵を割りほぐし、ニラを切り肉と一緒にいためる(10分)
平日の作り足し:高野豆腐と冷凍枝豆を調味料と一緒に煮る(5分)
金曜日
主菜:豚肉のスタミナ焼き
副菜:5分でできる・高野豆腐と枝豆の煮物
汁物:平日野菜のお味噌汁
平日のステップ:豚肉を野菜と一緒にいためる(10分)
ひとこと
今週は作り置き少なめですが、つけおき2品と作り足し2品、冷凍アレンジ1品でのりきれるでしょうか・・・?来週アップする献立レポートにご期待ください。
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。