油大さじ1で簡単に作れるフライドポテトです。片栗粉で衣をつけることで外はこんがり中はホクホクになります。子供に大人気なので何度も作っています。おやつ、おつまみ、お弁当にぴったりです。 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人 >続きを読む
キーワード:イモのレシピ
-
-
人気のレンジで簡単おすすめレシピ。北海道いももちの作り方
レンジだけで作れるいももちです。てりてりの醤油ダレで子供からお年寄りまで大人気です。 調理時間:20分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 じゃがいも 2個(皮付きで約340g) 片栗粉 大さじ3 水 大さじ2 塩 ひとつ >続きを読む
-
-
絶品おかず。豚肉とじゃがいものてりやきオーロラソースあえ
全男子の胃袋をわしづかみにする絶品てりてりおかずです。大人気のガッツリ系こく旨おかずなので(年齢問わず)食いしん坊男子がいる方はぜひ一度作ってみてください。すごい勢いで食べます。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数: >続きを読む
-
-
レンジだけでできる作り置き常備菜。そぼろ肉じゃが
水を加えずにレンジだけでホクホクに仕上がる肉じゃがです。火を使わずに作れるので焦げる心配なくほうっておくだけで作れます。 調理時間:15分 冷蔵保存:4日 人数:2~3人分 じゃがいも 小2個(皮むき前:320g 皮 >続きを読む
-
-
箸がとまらない。カレー味のスティックポテト
レンジだけで作れるカレー味のスティックポテトです。作りたてよりも翌日以降のほうが味がなじんで美味しくなる作り置きにぴったりのおかずです。お弁当に黄色い彩りを追加したいときにもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:4 >続きを読む
-
-
レンジで5分のお弁当おかず。和風スティックポテト
昆布のグルタミン酸とめんつゆのイノシン酸の旨味の相乗効果でじゃがいもが沢山食べられる簡単おかずです。あと1品増やしたいときにもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3~4人分 じゃがいも 3個(38 >続きを読む
-
-
レンジで5分のお弁当おかず。やみつきスティックジャーマンポテト
ベーコンのうまみでお芋がたくさん食べられるやみつきおかずです。冷めても美味しく、スティック状なのでお弁当に入れやすいです。コンソメが無い場合は、塩こしょうでも大丈夫です。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数:3~4人 >続きを読む
-
-
レンジで5分。やみつきツナマヨポテト
ツナマヨがじゃがいもに絡んでいくらでも食べられるやみつきおかずです。ポン酢で酸味と醤油味をプラスすることでバランスが良くなります。ツナマヨは温かくすると一層おいしくなるので、ぜひ作ってみてください。 調理時間:10分 冷 >続きを読む
-
-
レンジで簡単。ウインナーでサイコロジャーマンポテト
レンジで簡単、サイコロ型でお弁当に入れやすいジャーマンポテトです。シンプルな味つけですがウインナーの旨味でおいしく食べられます。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 じゃがいも 中2個(皮むき前:約300g 皮むき後: >続きを読む
-
-
レンジで簡単5分でできる。じゃがいものてりやき
子供が喜ぶじゃがいものてりやきです。レンジだけですぐ作れるので、忙しい朝のお弁当作りにもおすすめです。親しみやすい味なので子供だけでなく大人にも好評です。 調理時間:5分 冷蔵保存:4 人数:3人分 じゃがいも 中2 >続きを読む
-
-
レンジで簡単つくりおきレシピ。やみつきコンソメチーズポテト
レンジだけでできるじゃがいもの簡単おかずです。粉チーズが溶けてコンソメとよくなじみ、コクがでてとても美味しいです。小さい子から大人まで大人気で、あっという間になくなります。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数:2~3 >続きを読む
-
-
日持ちする魚の常備菜レシピ。たらとじゃがいものアヒージョ
魚の作り置きにおすすめのアヒージョです。オリーブ油に漬けるので日持ちします。魚の旨味が染み出たオイルをじゃがいもに絡めて食べるのが美味しいです。塩の量をひかえれば小さい子でも食べやすくなります。レンジで作ると油の使用量を >続きを読む
-
-
人気の簡単常備菜レシピ。やみつき無限いも
包丁不要、火を使わずに5分ちょっとでできる箸が進むオススメおかずです。子どもがすごい勢いで食べます。油はトータル大さじ1、砂糖不使用なのでたくさん食べてもだいじょうぶです。ツナ缶と芋だけであっという間に作れてボリュームも >続きを読む
-
-
お弁当に・日持ちする枝豆と塩昆布のポテサラ
お弁当にぴったりの日持ちするポテサラです。食材から水分がでないため、6日間持ちます。枝豆の食感がおもしろいサラダです。作った当日よりも翌日以降のほうが味が馴染んでおいしくなります。週末に作って平日のお弁当に活用しています >続きを読む
-
-
レンジで簡単常備菜レシピ。スコップコロッケ
スコップコロッケって何?という方も多いかと思いますが、「揚げずにお皿に入れて、すくって食べるコロッケ」のことです。レンジ調理なので焼き色はつきませんが、味はまさに「コロッケの中身」。とんかつソースをかけてお召し上がりくだ >続きを読む
-
-
肉の簡単常備菜レシピ。トマト味噌肉じゃが
つくりおきに便利な簡単肉じゃがです。使う調味料はシンプルながら甘さとコクがでておいしく仕上がります。2016年、突然現れた「トマト味噌」最初どうなの?と思いましたが甘さと酸味のバランスが良く、簡単にコクがでるのでおすすめ >続きを読む
-
-
簡単魚の常備菜。トマトのたらこマヨグラタン
魚の作り置きならオーブン焼きがおススメです。高温で加熱することにより魚の生臭さが飛び、旨味だけが残ります。野菜と一緒に調理すれば主菜にも副菜にもなるボリュームおかずが完成します。今回はマヨネーズと相性の良い、たらこをソー >続きを読む
-
-
魚の簡単常備菜。タラとタラコの味噌マヨグラタン
魚の作り置きならオーブン焼きがおススメです。高温で加熱することで魚の生臭さが飛び、旨味だけが下の野菜にしみます。タラとタラコを味噌マヨソースにあわせた簡単グラタンです。 調理時間:30分 冷蔵保存:3日 タラ 大2切 >続きを読む
-
-
魚の簡単常備菜。鮭じゃがいもコーンのグラタン
魚の作り置きなら断然オーブン焼きがおススメです!オーブンで高温で焼くことにより魚の生臭さが飛び、旨味だけが下の野菜に染みていきます。鮭、じゃがいも、コーン、牛乳と北海道を連想させる食材を組み合わせた簡単グラタンです。食材 >続きを読む
-
-
そぼろリメイク。簡単ポテトグラタン
じゃがいもをレンジでやわらかくして、そぼろとチーズをのせて温めるだけですが、手抜きに見えないメインが出来上がります。子どもから大人まで大人気のレシピです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 レンジで簡単 >続きを読む