大根は皮付きのまま使います!大根と豚バラだけでミルフィーユ鍋にすれば1/2本(600g)が使いきれます。豚バラの甘さが染みて大根がますます美味しくなります。大根の美味しさを最大限高めてくれるレシピです。 調理時間:30分 >続きを読む
-
-
お米をポリ袋で湯せんで炊く方法。カセットコンロで災害時レシピ。
ポリ袋を活用し、カセットコンロでお米を炊く方法を紹介します。ポリ袋を使えば洗い物を減らすことができ、他の料理も同時に作れます。今回は蒸しパンもいっしょに作りました。 調理時間:35分 常温保存:翌日まで 人数:3人分 >続きを読む
-
-
ホットケーキミックスとポリ袋で湯せんで蒸しパンを作る簡単な方法。カセットコンロで災害時レシピ。
ポリ袋とホットケーキミックスと水があればカセットコンロで作れる蒸しパンのレシピです。ポリ袋で湯せん調理なら洗い物が最小限で済み、お米もいっしょに炊くことができます。 調理時間:35分 常温保存:翌日まで 人数:3人分 >続きを読む
-
-
人気お肉の常備菜レシピ。レンジでしっとりやわらか。ムネ肉の醤油マヨネーズ
マヨネーズを下味に使うことでムネ肉がしっとりやわらかく仕上がります。節約にもおすすめの一品です。 調理時間:15分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 鶏ムネ肉 1枚(300~330g) 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/4 >続きを読む
-
-
揚げないレシピ。ムネ肉やわらか簡単鶏マヨ
ピリ辛で箸がすすむ鶏マヨです。マヨネーズを下味に使うことでしっとりやわらかく仕上がります。ラー油を減らせば小さい子もOKです。 調理時間:30分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 鶏ムネ肉 1枚(300~330g) 砂糖 >続きを読む
-
-
人気のサラダチキンの作り方。レンジで簡単やわらかレシピ。
大人気のサラダチキンのレンジだけで作れるバージョンです。ジップロックコンテナーで調理してそのまま保存できるので持ち運びにも便利です。糖質ひかえめなのでダイエットにもおすすめです。 調理時間:30分 冷蔵保存:4日 人数: >続きを読む
-
-
人気のレンジ蒸し鶏。500wで胸肉がしっとりやわらかくなるレシピ
大人気のしっとりやわらか蒸し鶏のレンジだけで作れるバージョンです。ジップロックコンテナーで調理してそのまま保存できます。3つのポイントをおさえることでレンジでもやわらかく仕上がります。 調理時間:30分(漬けておく時間も >続きを読む
-
-
人気のお弁当おかず。大根とにんじんの豚肉巻き(紅白八幡巻き)
手作りすると喜ばれる紅白の市松模様がきれいな八幡巻きです。肉のおせち料理は手作りしたほうが断然美味しいので毎年作っています。小さい子からお年寄りまで大人気であっという間になくなります。 調理時間:30分 冷蔵保存:4日 >続きを読む
-
-
オーブンであげない簡単レシピ。コクうまオイスター唐あげ
オーブンで簡単にできる、オイスターソースを使った唐あげです。油であげなくてもカラっと香ばしい仕上がりになるのでおすすめです。オーブンで焼いている間はキッチンを離れても大丈夫なので、実際の作業時間は10分程度でラクに作れま >続きを読む
-
-
オーブンで簡単レシピ。あげない唐あげうま塩味
オーブンで簡単にできる、うま塩味の唐あげです。油であげなくてもカラっと香ばしい仕上がりになるのでおすすめです。オーブンで焼いている間はキッチンを離れても大丈夫なので、実際の作業時間は10分程度でラクに作れます。 調理時間 >続きを読む
-
-
オーブンでサクサク簡単。あげない唐あげカレー味
衣サクサクの唐あげはオーブンで簡単に作れます。下味につけてオーブンに入れるだけなので作業時間は5分程度でできてラクラクです。3~4人分一度に焼けるので時短になります。香ばしいカレー味で子供から大人まで大人気です。カレー味 >続きを読む
-
-
子どもが喜ぶ野菜たっぷり常備菜レシピ。焼きトマトのスープ
トマトをしっかり焼き付けて旨味をひきだしたスープです。トマトは入れるタイミングで味の出方が変わりますので、ぜひ最初に入れてみてください。酸味が飛び、香ばしい甘さとコクがでてスープ全体が美味しくなります。 調理時間:30分 >続きを読む
-
-
きのこの煮込みハンバーグの人気レシピ。お弁当の作り置き常備菜の作り方。
つくりおきにおすすめの煮込みハンバーグです。手間がかかりそうな煮込みハンバーグですが、フライパンひとつで出来ます。きのこがデミグラスソースによく合い、ソースがタネに染み込んで美味しくいただけます。フライパンの上で全て煮込 >続きを読む
-
-
おひな祭りに・簡単モザイク寿司
おひな祭りのちらし寿司に、モザイク寿司はいかがでしょうか。凝っているように見えますが、具を切ってのせるだけなので30分以内にできあがります。生ものは塩麹サーモンといくらだけなので、2歳児から食べられます。簡単なのにちょっ >続きを読む
-
-
かんたんモザイク寿司
手が込んでそうに見えるモザイク寿司は意外と簡単に作れます。カニカマや大根の塩麹漬けなど形を自由に変えられる手軽な食材を使うのがポイントです。コツもあわせて紹介していますのでぜひお試しいただけたら嬉しいです。 >続きを読む
-
-
レンジで常備菜。甘酢れんこんのはさみ焼き
れんこんのはさみ焼きはレンジだけで簡単にできます。甘酢あんもいっしょにチンして同時にできあがります。レンジ一発でできる、と言うとみんなに驚かれます。ひっくり返さずできるので、れんこんがはがれる心配もなく、レンジに入れたら >続きを読む
-
-
肉の簡単常備菜レシピ。トマト味噌肉じゃが
つくりおきに便利な簡単肉じゃがです。使う調味料はシンプルながら甘さとコクがでておいしく仕上がります。2016年、突然現れた「トマト味噌」最初どうなの?と思いましたが甘さと酸味のバランスが良く、簡単にコクがでるのでおすすめ >続きを読む
-
-
お豆と塩麹豚のポトフ
冬の定番、ポトフを塩麹豚と大豆の水煮でアレンジしました。トマトをうまみ調味料として使っています。最初にトマトだけを鍋に入れ、よく焼き付けて水分を飛ばすと甘さとコクが出てスープ全体にうまみが広がります。 調理時間:30分 >続きを読む
-
-
ほうれん草の煮込みハンバーグの作り方。人気のお弁当の作り置き常備菜レシピ。
つくりおきにおすすめの煮込みハンバーグのレシピです。手間がかかりそうな煮込みハンバーグですが、フライパンひとつで出来ます。ほうれん草をソースとハンバーグの両方に練りこんだ野菜たっぷりおかずです。ソースもフライパンの上で煮 >続きを読む
-
-
簡単魚の常備菜。トマトのたらこマヨグラタン
魚の作り置きならオーブン焼きがおススメです。高温で加熱することにより魚の生臭さが飛び、旨味だけが残ります。野菜と一緒に調理すれば主菜にも副菜にもなるボリュームおかずが完成します。今回はマヨネーズと相性の良い、たらこをソー >続きを読む