つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

2月のレシピ

お弁当のおかず

人気のレンジで簡単お肉の作り置きレシピ。鶏もも肉のバターポン酢

ハサミで切った鶏もも肉を鶏ガラスープ、酒と一緒に容器に入れて5分チンしてバターとポン酢を和えただけの超簡単おかずです。バターとポン酢はとても相性が良いのでぜひ作ってみてください。 調理時間:10分 冷…

詳細を確認 →

レポート

72分で6品!大根1本使い切り!お弁当おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2020年2月8日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。大人二人、幼児二人分の4~5日分の作り置き常備菜レポートです。今回は大根のお弁当おかずをメインに作ってみました。 ゆず胡椒香る…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

レンジで簡単・ムネ肉やわらかカレー玉ねぎチキン

すりおろし玉ねぎの効果でムネ肉がパサつかずおいしく食べられるレシピです。玉ねぎの甘さがカレー風味とよく合います。レンジで作ればタレが焦げる心配もなく、甘い玉ねぎのソースが染み染みになります。冷めても美…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のレンジで簡単お肉の作り置きレシピ。よだれどり

鶏ムネ肉をタレで煮込んで冷やすので肉汁が逃げなくて美味しいです。ラー油は小さじ1で記載していますが、お好みに合せて増減してください。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数:2~3人分 材料 鶏ムネ肉…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

10分で大量消費に!やみつき白菜の塩こうじ浅漬けの超簡単作り方。作り置き常備菜に最高!

塩こうじと鶏ガラスープは相性バツグン!混ぜ合わせて白菜を漬けるとあっという間に浅漬けができておいしい!すぐ食べても作り置きにもぴったりの1品です。大量消費したいときの分量はポイント欄に書いています。 …

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

レンジで簡単作り置き常備菜・油つかわないナゲット

油を使わずレンジ調理でも、ちゃんとナゲットになります。ムネ肉を細かくして作りますがフープロ不要、包丁で細切りにするだけでOKです。ミンチにするというと難しそうですが、簡単な方法を紹介しているので読んで…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気の簡単常備菜レシピ。ひたひたミニトマトの漬け

切ったミニトマトを焼肉のタレとお酢に漬けるだけの超簡単おかずです。焼肉のタレには玉葱とにんにくが含まれているのでトマトと相性抜群です。すぐに食べられるのであと1品ほしいときにもおすすめです。 調理時間…

詳細を確認 →

レンジだけ

7分でできる簡単レシピ。豚肉切り落としでポークカレーの作り方。

包丁不要、7分で完成する超簡単なポークカレーです。豚肉に片栗粉をまぶすことで柔らかく仕上がります。煮込まなくてもとろみがつくのでぜひ作ってみてください。 調理時間:7分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 …

詳細を確認 →

レンジだけ

レンジで簡単!タレが美味しい甘辛つゆだく鶏ねぎ丼のレシピ。お弁当におすすめの鶏肉おかずの作り方。

とろ甘なネギに定番の甘辛ダレと鶏もも肉の旨味が染みて最高に美味しく仕上がります。作業時間は5分ほど、レンジに入れたら放っておくだけなので忙しい朝のお弁当作りにもぴったりです。たれが美味しいのでご飯にか…

詳細を確認 →

   レンジだけ 
野菜がメインのレシピ

赤飯が超簡単に作れる裏技レシピ。【炊飯器にあずきバー入れるだけ赤飯】テレビ「ありえへん世界」で紹介!

コンビニやスーパーで見かけると、つい手に取ってしまう「赤飯」。もちもち食感がおいしく大好きな人が多いのではないでしょうか。しかし、自分で作るとなると 「小豆を煮る」「もち米を吸水させる」 など、意外と…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レポート

90分で10品!豆腐の節約おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年2月11日)

こんにちは、つくりおき食堂まりえです。大人2人幼児2人分の平日4~5日分の作り置きおかずです。今回は豆腐を使った節約おかず中心に作ってみました。 キャベツと海苔のチョレギサラダ(火を使わない)5分 レ…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

人気の簡単で美味しいマーボー豆腐の作り方。いつもの味噌でお手軽に!豆板醤なしのレシピ。

レンジだけで作れる簡単な麻婆豆腐です。家にあるお味噌であっという間に完成します。焼き豆腐を使うと形がくずれず、見栄えが良くなります。もちろん普通の木綿豆腐や絹豆腐でも作れます。ラー油は小さじ半分なので…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

2月21日ヒルナンデス!で紹介!ふわふわ卵のフォー風かき玉スープ

2024年2月21日ヒルナンデス!で紹介されました。ふわふわ卵のかき玉スープです。溶き卵を入れるときは菜箸で右回りにかきまぜ、左回りに溶き卵を流し入れるとふわふわのかき玉になるのでぜひお試しください。…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

レンジで簡単常備菜レシピ。大根の卵いための作り方。

大根は皮むき不要、塩もみ不要で7分で完成する彩りがきれいなおかずです。大根5センチと卵2個で作れるので大根が中途半端に余ってしまったときにもおすすめです。 調理時間:7分 冷蔵保存:3日 人数:3人分…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

サイゼリヤの再現レシピ!「ブロッコリーのくたくた」のレンジ一発で超簡単な作り方!

サイゼリヤの人気メニュー「ブロッコリーのくたくた」の再現レシピです!切った材料をまぜたら5分チンするだけ!あっという間に1品増やせます。しっかり味でご飯の友にも、酒のつまみにも最高です。 調理時間:1…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

人気の美味しすぎる簡単パスタのレシピまとめ。レンジで絶品おすすめ作り方ランキングTOP8

人気のレンジで作れるパスタのレシピをまとめました。「これ本当にレンジで作ったの!?」と驚かれる美味しいレシピばかりです。人気順に8品紹介してるので、ぜひご覧ください。 1位 人気の生クリーム不要!レン…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のつけおきレシピ。豚こま肉の塩レモンだれ

大人気の鶏もも肉の塩レモンだれの豚肉版です。レモンとコンソメと胡椒は相性が良く、安いこま切れ肉が美味しく変身します。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数:2~3人分 材料 豚こま切れ肉 300g …

詳細を確認 →

レンジだけ

人気の簡単常備菜レシピ。鶏ムネ肉のおろし玉ねぎカレーソース

おろし玉ねぎの効果で胸肉がしっとり仕上がる簡単おかずです。カレー風味が香ばしく、子供が喜んで食べます。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分   鶏ムネ肉 1枚(300~330g) 片栗粉 …

詳細を確認 →

フライパン

お弁当にも最高の作り置きおかず。ロッピーチーズインしそ肉巻きのレシピ。

てりってりのタレにコクのあるチーズ、シソの爽やかな香りがおいしいお弁当にもぴったりのおかず。ロッピーチーズは加熱で溶けにくいので肉巻きにぴったり。メインおかずにもお酒のつまみにも最高の作り置きレシピで…

詳細を確認 →

   フライパン 
野菜がメインのレシピ

旬のいちごをもっと美味しく!いちご&ブルーベリーシロップの氷砂糖で簡単作り方。

旬のいちごをいつもとちょっと違ったかたちで楽しみませんか?いちごにブルーベリーも加えることでより深みのあるうま味のシロップになります。それ自体が美味しいので水割り、ソーダ割りだけでなく牛乳割りもおすす…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
おやつ

レンジでまるで生チョコ食感!ふわとろ生チョコテリーヌの超簡単作り方。

バレンタインにおすすめ!ふわとろ食感がたまらない生チョコテリーヌができました。小麦粉を使わないからこそ、カカオのおいしさがつまったなめらか濃厚な味に仕上がりに。焼きたてはふんわりとろとろ、冷めるとしっ…

詳細を確認 →

おやつ

人気のレンジで簡単常備菜レシピ。さつまいものごまあえ

定番常備菜さつまいものごまあえです。みりんでレンジ蒸しにすることでさつまいもの旨味が引き立ちます。皮付きのまま角切りにすると市松模様っぽくなるのでおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数…

詳細を確認 →

おやつ

人気のしっとり濃厚ココアブラウニーの簡単レシピ。チョコなしで本格作り方。

ミルクココアを使って簡単に作れる、しっとり濃厚なココアブラウニーです。10分くらいであっという間に作れて、本格味で美味しいです。小さい子からお年寄りまで大人気です。 調理時間:10分 人数:2~3人分…

詳細を確認 →

   おやつ, レンジだけ 
お弁当のおかず

人気の鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置きおかず。むね肉ぷるぷるオリーブオイル漬け焼き

鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置きおかずです。鶏むね肉は冷凍すると肉の繊維がやわらかくなり、調味料がしみこみやすくなります。砂糖と塩の保水効果で肉汁の流出をおさえ、さらにオリーブオイルで包み込…

詳細を確認 →

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2021 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.