検索結果【30】 53件
-
2023年11月15日
野菜その他がメインのレシピ -
大根大量消費におすすめ!大根と鶏もも肉のうま塩ミルフィーユ鍋のレシピ。つゆだく鍋で体ぽかぽかに!
大根の大量消費にぴったり!大根1/2本(500g)が使いきれます。鶏もも肉の甘さが染みて大根がますます美味しくなります。生姜とにんにくで体ぽかぽかに温まります。 調理時間:30分 冷蔵保存:3日 人数…
-
2022年12月23日
肉がメインのレシピ -
鶏むね肉の節約レシピ!鶏むね肉でケンタッキー風ザクザクフライドチキンの作り方。
鶏むね肉とは思えないおいしさ!鶏むね肉はそぎ切りにしてフォークで穴をあけ、砂糖、塩こしょう、オリーブオイルをもみこむことでやわらかく仕上がります!つなぎに卵を使わずオイルを使うことで衣ザクザク、ケンタ…
-
2022年11月15日
おやつ -
ザクザククランブルのチョコレートマフィンのトースターで簡単レシピ。
しっとり濃厚なチョコレートマフィンにザクザクのクランブル!オーブンなし、トースターで焼けます。ザクザク香ばしいクランブルとアツアツとろーりチョコレートの相性が最高です。 調理時間:30分 冷蔵保存:3…
-
2022年05月28日
レンジだけでできるスピートおかず -
人気のぷるぷる水晶鶏のレンジで簡単作り方。鶏むね肉がやわらかくなる節約レシピ!ブライン液でやわらかく!
ブライン液につけた鶏むね肉は片栗粉をまぶして水分の多い野菜といっしょにチンするとぷるっぷるの水晶鶏に!暑い時期にお湯をわかさなくても作れるのですごくラクです。生姜がきいてるさっぱり味のタレをかけたら最…
-
2022年05月16日
野菜その他がメインのレシピ -
ぷるぷる鶏むね肉となすのてりやきマヨの簡単作り方。鶏むね肉がしっとりやわらかくなる節約レシピ。ブライン液でやわらかく!
鶏むね肉なのにこのコク!鶏むね肉はそぎ切りにしてブライン液に漬けると世界が変わるほどぷるぷるに柔らかく焼きあがります。しっとりやわらかな鶏ムネ肉にナスのうま味とてりってりのタレ、マヨネーズのコクとうま…
-
2022年05月10日
フライパン -
鶏むね肉がやわらかくなる節約レシピ。ブライン液でムネ肉ぷるぷるシソチーズ餃子の簡単作り方。
鶏むね肉はスティック状に切り、ブライン液に15分漬けるとしっとり柔らかくなります!さらに餃子の皮に包むことで水分が保たれぷるっぷるに焼き上がります!シソの香りとチーズのコクが鶏むね肉のおいしさを引き立…
-
2021年12月21日
野菜その他がメインのレシピ -
白菜大量消費に!白菜と豚肉のうまつゆ牛乳ミルフィーユ鍋の簡単作り方。
白菜の大量消費に!豚肉のうま味がしみて体が温まるぽかぽか牛乳ミルフィーユ鍋です。味噌ベースの鍋つゆでしっかり煮るので白菜には味しみしみ、しあげに入れる牛乳でコクのあるまろやかな味わいになります。牛乳は…
-
2021年12月17日
野菜その他がメインのレシピ -
大量消費に!人気のサクサクフライドチキンの卵なしの簡単レシピ。骨なしだから子どもも食べやすい!
鶏もも肉を大量消費!人気のサクサクフライドチキンはフライパンで簡単に作れます。つなぎに卵を使わずオイルを使うことで衣サクサクの仕上がりに。水分をほとんど加えないので、油はねが少なくカンタンに作れます。…
-
2021年11月22日
おやつ -
まるでイギリスの家庭の味!アップルシナモンクランブルのバニラアイス添え
まるでイギリスの家庭の味!シナモンが香ばしいザクザクのクランブルにあつあつジューシーなリンゴ。バニラアイスを添えたらまるでカスタードソースのようになって、最高の味わいです。リンゴがおいしい季節にぜひ作…
-
2021年08月08日
野菜その他がメインのレシピ -
人気のポリポリきゅうりの酢の物の簡単レシピ。割りばしで切り方ラクな作り方。
定番きゅうりの酢のものです。じゃばらきゅうりは割り箸を使えばとってもカンタン!きゅうりの両端をはさめば下まで切れてしまうのが防げます。すっきりした酸味で箸がすすむ、定番の作り置きレシピです。 調理時間…
-
2020年12月24日
野菜その他がメインのレシピ -
大根の大量消費におすすめレシピ!大根の塩バターポトフ鍋の簡単作り方
大根は皮付きのまま使います!大きめに切って塩バターポトフ鍋にすれば1/2本(500g)が使いきれます。バターの香りと鶏肉の旨みが染みて大根がますます美味しくなります。部屋いっぱいにただよう香りが食欲を…
-
2020年12月19日
野菜その他がメインのレシピ -
白菜大量消費におすすめ!白菜と豚肉のコクうまみそ鍋。つゆだく鍋で体ぽかぽかに!
最後の一滴までおいしい!白菜消費におすすめのつゆだく鍋です。家にある調味料で作れて鍋の素いらず、節約になります。 調理時間:30分 冷蔵保存:3日 人数:3~4人分 材料 白菜…大1/5玉(約500g…
-
2020年12月10日
野菜その他がメインのレシピ -
白菜大量消費におすすめ!白菜と鶏肉のこくうま醤油鍋。無油つゆだく鍋で野菜を消費!
白菜の大量消費におすすめ!スープまで全部飲み干したくなるおいしさ!鍋の具は「白菜」と「鶏もも肉」だけでOK、油を入れないからこそ、鶏の旨みが白菜にじんわりしみて美味しいです。 調理時間:30分 冷蔵保…
-
2020年11月19日
肉がメインのレシピ -
ハウス食品さんの「北海道フォンデュシチュー」つけ具を3品、開発させていただきました!#PR
ハウス食品さんの「北海道フォンデュシチュー」は具材をつけて楽しむ新しいスタイルのシチュー!フォンデュシチューにつけておいしい「つけ具」を考案させていただきました。 「北海道フォンデュシチュー」はチーズ…
-
2020年10月16日
肉がメインのレシピ -
鶏むね肉がやわらかジューシー!塩レモン唐揚げのフライパンで簡単作り方。節約おすすめレシピ!
鶏むね肉が柔らかジューシーで美味しい!節約にもおすすめのフライパンで作れる塩レモンからあげです。仕上げにレモンをひとしぼりすると最高です。 調理時間:30分 冷蔵保存:翌日まで 人数:2~3人分 材料…
-
2020年09月13日
野菜その他がメインのレシピ -
ぱりぱり食感がやみつき!薄切りきゅうりの塩昆布ナムルのレシピ。大量消費にもおすすめ。
ぱりぱり食感がやみつき!きゅうりの塩昆布ナムルです。材料4つで簡単に作れてきゅうりの大量消費にもおすすめです。 調理時間:30分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 きゅうり 中3本(300g) 塩 …
-
2020年07月04日
野菜その他がメインのレシピ -
塩もみなしで作業2分で作れるレシピ。きゅうりのカンタン酢漬けの作り方。
塩もみなし、作業2分で30分ほど漬けるだけで完成するおすすめの常備菜です。塩辛すぎず、すっぱすぎないのでお子さんにもおすすめです。 調理時間:30分(漬け時間ふくむ) 冷蔵保存:3日間 人数:3人分 …
-
2020年06月03日
魚がメインのレシピ -
材料2つでスモークサーモン!?サーモンのだし漬け
お刺身用サーモンは「ほんだし」に漬けて1時間ほど置くと、スモークサーモンみたいな濃いうま味の「だし漬けサーモン」になって驚くほど美味しいです。新鮮なお刺身用サーモンなら1日漬けてもだいじょうぶです。 …
-
2020年05月07日
おやつ -
材料4つでトースターで3分!サクサクきなこクッキーのレシピ。バターなしで簡単作り方。
材料はきなこ、小麦粉、砂糖、マーガリンの4つ。バターなし、卵なしでトースターで3~4分の加熱で作れます。ポリ袋を活用すれば洗い物が少ない上、ラクに生地がまとまります。小さい子にも人気の懐かしい甘さのサ…
-
2020年05月05日
魚がメインのレシピ -
人気の魚の作り置きおかずレシピ。かつおの和風たまねぎダシ漬けの作り方。
かつおは和風のたまねぎダレ漬けると最高に美味しいです。調味料は1:1:1なので覚えやすく、魚のにおいが出にくくサッパリ美味しく食べられます。日持ちは新鮮な刺身を使った場合、翌日までです。 調理時間:1…
-
2020年04月21日
おやつ -
材料3つ!さくほろ片栗粉でスノーボールクッキーのトースターで簡単レシピ。小麦粉なしバターなしでポリ袋で作れます!
片栗粉を使えばくほろ食感のスノーボールクッキーが簡単に作れます!小麦粉なし、バターなしでトースターで焼ける簡単クッキーです。刃物不要、ポリ袋で簡単にできます。 調理時間:30分 人数:2~3人分 ※バ…
-
2020年03月30日
おやつ -
ホットケーキミックスでサクふわチョコスコーン!トースターで簡単レシピ。バターなしでサラダ油で作れます!
サクふわのチョコスコーンはトースターで簡単に作れます!バターなしでサラダ油で作れるのでお手軽です。作業時間は5分くらいで外はサクサク、中はふかふかの絶品スコーンができるので、ぜひお試しください。 調理…
-
2020年02月12日
野菜その他がメインのレシピ -
人気のケンタッキーのコールスローの再現レシピ。玉ねぎで簡単常備菜の作り方。
人気のケンタッキーのコールスローの再現レシピです。調味料は塩、砂糖、酢、マヨネーズだけで作れます。時間が経つほど味がなじんで美味しくなるので常備菜にぴったりです。作り置きできるので、キャベツの大量消費…
-
2019年11月29日
野菜その他がメインのレシピ -
大根の大量消費におすすめレシピ。人気の豚バラ大根のうま塩ミルフィーユ鍋の作り方。
大根は皮付きのまま使います!大根と豚バラだけでミルフィーユ鍋にすれば1/2本(600g)が使いきれます。豚バラの甘さが染みて大根がますます美味しくなります。大根の美味しさを最大限高めてくれるレシピです…