つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

7月のレシピ

野菜がメインのレシピ

簡単日持ちする常備菜レシピ。キャベツと海苔のチョレギサラダ

ちぎって混ぜるだけの超簡単サラダです。ごまの香りとほど良い酸味でキャベツがたくさん食べられます。 調理時間:5分 冷蔵保存:4日 人数:3~4人分 材料 キャベツ 1/4玉(300g) のり 1枚 ◎…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
野菜がメインのレシピ

ポリ袋で簡単。災害時におすすめレシピ9品まとめ。電気ガス包丁なしで作れます

電気ガス包丁不要、少ないお水でポリ袋で作れる超簡単レシピを紹介します。災害時にお役に立てれば幸いです。 爽やかにんじんサラダ にんじんはスライサーで千切り、ポリ袋に入れ塩小さじ1/3を入れ袋の上からよ…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レポート

週末の作り置きレシピと常備菜レポート(2017年7月1週目)

パソコン故障により更新が遅れてしまいました。週末に更新されるのを楽しみにしてくださっている方々には、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。幸いパソコンの死期を察してマメにバックアップしていたのでデー…

詳細を確認 →

   レポート 
野菜がメインのレシピ

大葉の大量消費におすすめ!ジェノベーゼ風ペーストのミキサーなしで簡単作り方。

大葉の大量消費におすすめのジェノベーゼ風ペーストです。ミキサーなし、ナッツ類を使わずに簡単に作れます。 調理時間:10分 冷蔵保存:5日 人数:2~3人分 材料 大葉(青しそ) 15枚~20枚(約10…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
野菜がメインのレシピ

レンジで90秒!子供がよろこぶ超簡単フレンチトースト

容器ひとつでレンジで作れる超簡単フレンチトーストです。すぐに作れて子供がよろこぶので「パンはあるのにジャムがない」「子供が急に友だち連れてきた!」なんてときにもおすすめです。 調理時間:4分 人数:3…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

糖質オフ。カレー味の鶏ハム(サラダチキン)の作り方。タンドリーチキンの再現レシピ

ファミマのカレー味のサラダチキン(タンドリーチキン)の再現レシピです。鶏肉に一度も手を触れずに作れるので日持ちします。塩麹とカレー粉は相性がよく、鶏ムネ肉がコクのある味わいになります。しっかりした深み…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

レンジで簡単うなぎのタレの作り方。レシピ

レンジだけですぐに作れるおすすめのうなぎのタレです。ご飯がもりもり食べられます。コーンにかければ縁日の焼きトウモロコシの味になります。 調理時間:4分 冷蔵保存:7日間 人数:3人分 材料 醤油 大さ…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

日持ちする簡単常備菜レシピ。キャベツのツナサラダ。コールスロー風

ねかせておいしいコールスローのような味わいの食べやすいキャベツの常備菜です。日持ちするので週末に作っておくと好きなときに食べられて便利です。ツナがキャベツに絡んで小さい子でも食べやすくなります。 調理…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

子供が喜ぶ簡単常備菜レシピ。カレーにんじんピーラーサラダ(キャロットラペ)

子供がよろこぶカレー味のにんじんのピーラーサラダです。ピーラーで薄くスライスすると味がよく染みてにんじんの青臭さがなくなります。スパイスが香ばしくエスニックな雰囲気もあり大人も楽しめるサラダです。 調…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気の簡単つくりおきレシピ。やみつき肉みそキャベツ

家族に人気の簡単つくりおきおかずです。肉みその調味料は豆板醤以外は大さじ1なので覚えやすく、いろいろな料理に応用が利いて便利です。メインにも副菜にもなるおすすめおかずです。 調理時間:10分 冷蔵保存…

詳細を確認 →

レンジだけ

簡単時短常備菜レシピ。厚揚げのねぎ塩だれ

さっぱりして食べやすい厚揚げの簡単おかずです。糖質控えめでお腹いっぱいになるので節約にもおすすめです。 調理時間:4分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 厚揚げ 1枚(180~200g) ねぎ 1/…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

ミキサーなし!砂糖不使用。バナナジュースの作り方

マツコの知らない世界で紹介され話題のバナナジュースをミキサー無しで作ってみました!タピオカの次はバナナジュースが流行る!?かもしれません。よく熟したバナナを使えば砂糖不使用で美味しく仕上がります。 作…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

にんじんが甘くておいしい!レンジで簡単にんじんの肉巻きのレシピ。

にんじんは甘くやわらか、豚バラ肉はジューシーに仕上がるにんじんの肉巻きです。塩は最後にふるのでお子さんは薄味に、大人はお好みの調味料をかけて食べられます。家族の年齢に合わせて塩気を調整できる人気のおか…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

きゅうりの大量消費に!パリパリきゅうりのほんだし浅漬けの超簡単作り方。作り置き常備菜に最高!

きゅうりの大量消費ならこれ!人気のポリポリきゅうりのほんだし浅漬けです。塩もみなしで作れるのでカンタンに大量消費できます。みずみずしいきゅうりがだしのうま味を吸ってポリポリいけます。 調理時間:5分(…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

レンジで簡単作り置きレシピ。タレが絶品。鶏の照り照り煮

うなぎの蒲焼ダレのような甘辛こってり醤油味のタレが絶品の鶏の照り照り煮です。鶏の旨味たっぷりのタレをご飯にかけて照り照り煮丼にするのもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:5日 人数:2人分 材…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

塩もみなし!大量消費に!ポリポリきゅうりの浅漬けの超簡単作り方。すぐ食べても作り置きにも最高!

きゅうりの大量消費に最高です!ふぞろいきゅうりもこれで解決!大人気のポリポリきゅうりの浅漬けです。塩もみなしで作れるのでラクに大量消費できます。きゅうりの美味しい季節にぜひ作ってみてください。 調理時…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
野菜がメインのレシピ

豚じゃがチーズの重ね焼きの人気レシピ。レンジとトースターで超簡単レシピ。

人気の豚肉とじゃがいもの重ね焼きです。ガラスの耐熱容器を使えばレンジで柔らかくしたじゃがいもにトースターでこんがり焼き色をつけられます! 調理時間:15分 人数:2~3人分 冷蔵保存:3日 材料 じゃ…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

材料3つ!大葉消費におすすめ。青しその豚肉巻きゆかりあえの作り方。

材料3つで加熱は3分!大葉の消費にもおすすめの肉巻きゆかりあえです。ゆかりは赤しそ由来なので青しそと相性良く、バッチリ味が決まります。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 青しそ…

詳細を確認 →

レンジだけ

調味料1つ!さっぱりおいしいカンタン酢煮卵(味玉)の作り方。

調味料1つだけでバッチリ味が決まる簡単煮卵です。酸味がまろやかで甘さと塩気のバランスが良く美味しいです。調味料を合わせる手間が省けるのでおすすめです。ほどよい酸味と甘さがあり酸っぱすぎないのでお子さん…

詳細を確認 →

レポート

90分で9品。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2018年7月29日)

あっという間に7月最終週になってしまいました。大人2人、幼児1人の平日4日分のつくりおきおかずです。 なすのてりうま煮(レンジ)7分 蒸し鶏のねぎ塩ダレ(レンジ)20分 小松菜とじゃこのナムル (レン…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2018年7月1日)

アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」まりえです。厳しい暑さの週末ですね。関東地方は「雨降ったのいつだっけ?」という感じであっという間に梅雨明けしてしまいま…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

甘酢あんが美味しい!レンジで簡単あげない豚バラ酢豚のレシピ。

レンジで作れる揚げない酢豚です。甘酢あんの調味料はすべて大さじ2で覚えやすいです。火を使わなくても本格味の酢豚が作れるのでぜひお試しください。 調理時間:20分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料…

詳細を確認 →

レポート

KADOKAWAみんなの冷凍作りおきに掲載していただきました!

KADOKAWA様より発売予定の「みんなの冷凍作りおき時短・ラクできるごはん作りのアイデア」に、つくりおき食堂が掲載されました。 有名ブロガー、インスタグラマーさんに混じり、つくりおき食堂も掲載してい…

詳細を確認 →

   レポート 
おやつ

暑い夏の救世主!ぷるぷるシュワシュワ!フローズンゼリーフルーツポンチの超簡単作り方!

凍らせたフルーツゼリーにシュワシュワのサイダーを注いだら、夏の暑さがふきとぶ最高のデザートになりました!作業時間10分以内で火を使わずに作れて超簡単!真夏の救世主のようなリフレッシュスイーツです。 調…

詳細を確認 →

   おやつ 

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2022 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.