つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

9月のレシピ

肉がメインのレシピ

「鶏むね肉」の人気レシピランキングTOP10!レシピが見やすくなる「とっておきのワザ」もご紹介!

※こちらは、アドビ株式会社 Adobe Acrobat オンライン(オンライン上で無料で使えるPDF編集サービス)のタイアップ記事です。 食卓の救世主「鶏むね肉」。どこでも手に入り、お財布にもやさしく…

詳細を確認 →

   肉がメインのレシピ 
レポート

9月29日ヒルナンデス!で放送された節約レシピ4品を徹底紹介!にんじんサラダからリゾット冷凍ハンバーグにデザートまで。

2022年9月29日 ヒルナンデス!さんに出演しました。番組中で放送した激安食材を使ったレシピ4品をご紹介します。 人気ファミレスのさわやかにんじんサラダの再現レシピ。超簡単な作り方! にんじん消費に…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

10分で完成する人気の作り置きおかず。豚こまきのこのオイバター炒め

実は相性が良いオイスターソースとバター。バターで炒めたきのこと豚肉にオイスターソースのコクとうま味が加わり、ご飯がもりもりすすむ作り置きおかずに仕上がります。しっかりめの味付けでお弁当にもぴったりです…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

レンジとトースターで!ホクホクかぼちゃとベーコンのチーズ焼き。

チーズの旨味とベーコンの塩気でかぼちゃがますます美味しく。かぼちゃはレンジでやわらかくした後にトースターで焼くと、よりいっそうホクホク食感になるのでおすすめです。 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

5分でできる簡単お弁当おかず。れんこんの梅こんぶあえ

火を使わずにさっと作れてお弁当に入れやすい簡単おかずです。梅の酸味がれんこんによく合い、箸がすすみます。 調理時間:5分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 材料 れんこん 中1節(約200g) 梅干し 大…

詳細を確認 →

肉がメインのレシピ

人気のお肉の作り置きレシピ。牛こま肉のレモンしょうゆ漬け焼き

牛こま肉は薄切り玉ねぎとレモン醤油に漬けて焼くとうま味が引き立っておいしい。しっかりめの味付けでお弁当にもぴったりのお肉の作り置きおかずです。 調理時間:10分(漬ける時間はのぞく) 冷蔵保存:3日 …

詳細を確認 →

   肉がメインのレシピ 
野菜がメインのレシピ

きゅうりの冷凍保存方法。簡単おいしく保存するポイントと冷凍きゅうりのおすすめレシピ。

きゅうりが余りそうなときは冷凍保存がおすすめです。薄切りにして塩もみして冷凍保存しておけば2~3週間もちます。ポリ袋を使えば塩もみ、水切り、冷凍、解凍がふくろ1枚でできるので簡単に冷凍保存できます。 …

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
おやつ

氷砂糖で巨峰と梨のシロップの簡単作り方とパンプディングのレシピ。

巨峰と梨で果物の魅力あふれるシロップを作ってみました。炭酸水で割るだけでも美味しく、スイーツ作りにも活用できて、秋のおうち時間が充実すること間違いなしです。   材料 氷砂糖 300g 巨峰 150g…

詳細を確認 →

   おやつ 
お弁当のおかず

絶品トマトすき焼き風つくりおきおかず。牛肉のしぐれ煮

トマトをしっかり焼きつけてうまみを凝縮させたトマトすき焼き風の牛肉のしぐれ煮です。トマトのうまみ(グルタミン酸)と牛肉のうまみ(イノシン酸)の相乗効果でおどろきの美味しさになります。最初にトマトだけ焼…

詳細を確認 →

レポート

8月の人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめTOP23(2018年9月9日)

アクセスしていただきありがとうございます。つくりおき食堂まりえです。2018年9月8日までの30日間にアクセスの多かった人気レシピを紹介します。鶏肉を使った節約おかずがたくさんランクインしました!写真…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

魚のつくりおきおかず。あじときのこピーマンのマリネ

日持ちする魚のつくりおきおかずです。ワインビネガーやバルサミコ酢を使わなくても、オリーブオイルで香りを出したにんにくの効果でイタリアンらしい味になります。 調理時間:20分 冷蔵保存:5日 材料 アジ…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

レンジで簡単常備菜レシピ。なすの肉詰めトマト煮こみの作り方。

本格的に見えるナスの肉詰めトマト煮こみはレンジだけで簡単に作れます!トロトロになった茄子にひき肉の旨味とトマトソースがからんで美味しいです。小さい子からお年寄りまで大好評です。 調理時間:15分 冷蔵…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レポート

「さつまいも」レシピ人気ランキングTOP11!電子レンジで作れる簡単常備菜、チーズを使ったおやつなど!

甘くて美味しい「さつまいも」! メインおかずや副菜、主食のご飯に、おやつまで、大活躍する万能食材です。特に秋はたくさんのさつまいもが売場に並びますよね。お子さんのおいも掘り体験でたくさん収穫できた、な…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

簡単常備菜レシピ。やみつき無限小松菜

小松菜がツナの旨味で食べやすくなるおすすめレシピです。ごま油とマヨネーズを半々にするのがポイントです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分   材料 小松菜 1袋(230~280…

詳細を確認 →

冷凍できる

究極の冷凍作り置きレシピ。ゆで時間が1分になる冷凍水漬けパスタがタイパ良すぎる

パスタは水に漬けてから冷凍するとゆで時間が1分になります。冷凍庫にあると忙しい時にたった1分でパスタをゆでられるのですごくラクです。光熱費が高くなっている今、ゆで時間が1分で済むのはすごく助かりますね…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

簡単糖質オフレシピ。ちぎるだけ!やみつき無限キャベツ

1番人気の「やみつき無限キャベツ」をポリ袋ひとつで作ってみました。袋の中で全てできるので洗い物が少なくてすみます。電気ガス包丁を使わずに作れます。ツナが入ってボリュームたっぷり、超簡単なのにお腹いっぱ…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

人気のお弁当の常備菜レシピ。レンジで小松菜と卵の中華風いため

お弁当に緑と黄色の彩りを追加できる簡単作り置きおかずです。火を使わずに10分くらいで完成するのであと1品副菜がほしいときにもおすすめです。 調理時間:10分  冷蔵保存:3日  人数:3人分 材料 小…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

レンジで簡単ホクホクかぼちゃの煮物のレシピ。

かぼちゃの煮物はレンジで作れば煮くずれせず簡単においしくできます。かぼちゃ本来の甘みを生かすよう濃すぎず甘すぎない味つけです。煮たのと変わらない定番のほっこり味に仕上がるので作っていただけたら嬉しいで…

詳細を確認 →

レンジだけ

南イタリアの田舎風。人気のツナの塩レモンリゾットのレシピ。チーズ無しの生米で簡単作り方。

南イタリアの海辺の田舎町の味。ツナの旨味でご飯を炊くので15分後には深い味わいのリゾットに。最後のレモンひとしぼりで美味しさが天井をとびこえます。包丁不要、作業時間は4分ほどなのでお米を炊き忘れた日の…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のデパ地下風つくりおきおかず。かぼちゃレーズンヨーグルトサラダ

デパ地下風のおしゃれなかぼちゃとレーズンのサラダです。プレーンヨーグルトがすごく良い仕事してくれます。かぼちゃとレーズンに甘さがあるので砂糖はひかえめにするのがコツです。おもてなしにも喜ばれる小さい子…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

下味冷凍つくりおきおかず。豚肉のうま塩だれ

冷凍ストックしておくと便利な豚肉のうま塩だれです。冷凍庫で1ヶ月持ちます。塩麹につけておくとお肉がスカスカになるのを防げます。 調理時間:5分 冷凍保存:1ヶ月 人数:2人分 材料 豚肉(切り落とし、…

詳細を確認 →

レンジだけ

人気の基本の作り置きレシピ。ねばねばオクラの梅おかか和え

人気の基本の常備菜レシピ、オクラの梅おかか和えです。梅の酸味と鰹節のうま味がおくらのねばねば感と相性良く、箸がすすみます。梅干しに含まれるクエン酸が暑さでくたくたになった体にやさしく響きます。 調理時…

詳細を確認 →

レポート

【ストックおかず】お弁当にもおすすめの作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年9月1日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。9月1日の作り置き常備菜レポートです。大人二人、幼児二人分の平日3~4日分の作り置きおかずです。 写真左上から ツナトマトリゾ…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

90分で10品。簡単・時短お弁当おかず。週末の作り置きレシピと常備菜レポート(2017年9月17日)

アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」です。雨続きの3連休ですね。急に肌寒くなり長袖を出しました。今回は秋らしいほっこり味のおかずを中心に紹介します。 写真…

詳細を確認 →

   レポート 

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2017 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.