つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

9月のレシピ

おやつ

初心者でも失敗しない!ポリ袋で簡単バターなしココアスコーンレシピ。トースターで焼ける!

バターを使わず、トースターで手軽に焼ける「ココアスコーン」。外はサクサク、中はふんわりとした食感で、ほろ苦いココアの風味とやさしい甘さが口いっぱいに広がります。オーブン不要で、材料をポリ袋でまぜるだけ…

詳細を確認 →

   おやつ 
レポート

60分で7品!厚揚げのお弁当おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年9月23日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。2019年9月23日の作り置き常備菜レポートです。大人二人、幼児二人分の平日3~4日分の作り置きおかずです。今回は厚揚げのお弁…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

高タンパク低脂質の鍋レシピ。人気のムネ肉もやしの塩だれ鍋の作り方。

鶏むね肉ともやしでレンジだけで作れるスーパー節約ダイエット鍋です。タレも低糖質なので筋トレ中の方にもおすすめです。ごまの良い香りが加熱中からただよってきて、もやしを沢山食べられます。もやし2袋があっと…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

レンジで簡単やみつきレシピ。てりやき豚丼

  レンジだけで作れるてりやき豚どんです。どんぶりで作ってそのまま食べられるので疲れているときにもおすすめです。 調理時間:5分 冷蔵保存:翌日まで 人数:1人分 材料 豚バラ肉(薄切り) 150g …

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

なすと豚肉のかさね蒸し「やみつきねぎだれ」レンジで簡単作り方。

レンジで簡単!なすはやわらか、豚はしっとりジューシー、かさなりあうからこそ美味しい逸品です。やわらかく蒸しあがったなすと豚に「やみつきねぎだれ」をかけて食べるのが最高です。 調理時間:10分 冷蔵保存…

詳細を確認 →

肉がメインのレシピ

2022年の人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。

共働きさんにおすすめ!人気作り置きレシピをまとめました。一週間の献立、夕飯のメインおかず、お弁当の作り置きおかず、野菜の常備菜レシピに迷ったらぜひご活用ください。作り置き初心者さん、週末まとめて作り置…

詳細を確認 →

おやつ

かぼちゃ蒸しパンの人気の卵なしレシピ。レンジでしっとりホットケーキミックスで簡単作り方。

卵不使用のかぼちゃとチーズの蒸しパンです。クリームチーズのまろやかな酸味がかぼちゃのホクホクの甘さを引き立てます。1歳児からお年寄りまで大人気の我が家の定番蒸しパンです。 調理時間:15分 保存:翌日…

詳細を確認 →

フライパン

鶏むね肉がぷるぷるにやわらかい!鶏のチリソースの節約レシピ。鶏チリの作り方。

「目をとじればまるでエビチリ!」鶏むね肉がぷるぷるにやわらかくなる鶏のチリソースです。辛味はラー油小さじ1/2だけなので、小学生のお子さんにも食べられます。ねぎのうま味たっぷりのチリソースはまるでお店…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のめんつゆで簡単作り置きレシピ。ツナと卵のにんじんしりしりの作り方。

めんつゆで味付け簡単!お弁当に人気の常備菜にんじんしりしりです。火を使わずに簡単に作れます。子どもから大人まで大人気のおかずです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3~4人分 材料 にんじん …

詳細を確認 →

肉がメインのレシピ

「鶏むね肉」の人気レシピランキングTOP10!レシピが見やすくなる「とっておきのワザ」もご紹介!

※こちらは、アドビ株式会社 Adobe Acrobat オンライン(オンライン上で無料で使えるPDF編集サービス)のタイアップ記事です。 食卓の救世主「鶏むね肉」。どこでも手に入り、お財布にもやさしく…

詳細を確認 →

   肉がメインのレシピ 
お弁当のおかず

人気のお肉の簡単常備菜レシピ。鶏もも肉のだし生姜やき

白だしと生姜は相性バツグン!!材料4つで10分ほどで完成する簡単作り置きおかずです。だしの旨味と生姜の辛味が鶏もも肉の美味しさを引き立てます。お弁当おかずにも、酒のつまみにもぴったりです。 調理時間:…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

鶏むね肉がやわらかくなる魔法の節約レシピ。むね肉しっとり酢鶏の作り方。ブライン液でぷるぷるに!

ブライン液につけてやわらかくなった鶏むね肉は酢鶏にもぴったり。甘酢あんがからんでご飯がすすみます。 調理時間:20分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 ブライン液 水…120ml 砂糖…小さじ2 塩…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

ぱりぱり食感がやみつき!薄切りきゅうりの塩昆布ナムルのレシピ。大量消費にもおすすめ。

ぱりぱり食感がやみつき!きゅうりの塩昆布ナムルです。材料4つで簡単に作れてきゅうりの大量消費にもおすすめです。 調理時間:30分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 きゅうり 中3本(300g) 塩 …

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
おやつ

最高の秋おやつ。かぼちゃとナッツのキャラメリゼの超簡単レシピ。

ホクホクのかぼちゃにカリカリのナッツ、ぐつぐつ溶かしたバターに煮つめた砂糖がからんで最高です。ナッツが食感のアクセントとなり、かぼちゃのおいしさを引き立てます。お好みでバニラアイスを添えるのもおすすめ…

詳細を確認 →

レンジだけ

白だしと焼き肉のたれでレンジで常備菜レシピ。だしたれ肉じゃがの簡単作り方。

《白だし》と《焼き肉のタレ》で味付け簡単!きのこ肉じゃがです。レンジで1回の加熱で作れてバッチリ味が決まります。 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 じゃがいも 中2個(300g) …

詳細を確認 →

お弁当のおかず

5分でできる簡単お弁当おかず。れんこんの梅こんぶあえ

火を使わずにさっと作れてお弁当に入れやすい簡単おかずです。梅の酸味がれんこんによく合い、箸がすすみます。 調理時間:5分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 材料 れんこん 中1節(約200g) 梅干し 大…

詳細を確認 →

おやつ

ヒルナンデスで紹介!キャラメリゼバナナタルトの作り方

ヒルナンデスで紹介しましたキャラメリゼバナナタルトです。キャラメリゼされたバナナの甘さとほのかな苦みのバランスが最高!あっという間に作れて美味しいのでぜひ! 調理時間:7分  材料 餃子の皮 6枚 バ…

詳細を確認 →

   おやつ, フライパン 
魚がメインのレシピ

5分で完成する魚の作り置きおかず。鮭ともやしのレモンバター蒸しのレシピ

メインおかずが5分で完成!鮭はもやしと一緒にレンジで蒸すとふっくらやわらかく仕上がって美味しいです。ふっくらした秋鮭とシャキシャキのもやしの食感がおいしい。バターとレモンの豊かな風味が口いっぱいに広が…

詳細を確認 →

   魚がメインのレシピ 
レンジだけ

レンジで簡単作り置きレシピ。もやしのレモンしょうゆ

レモンしょうゆで箸が進む!もやしのつくりおきおかずです。野菜が高いとき、もやしの常備菜があると心強いですね。調味料はすべて小さじ1なので覚えやすく、4分で完成するのであと1品ふやしたいときにもぴったり…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

レンジで簡単常備菜レシピ。なすの肉詰めトマト煮こみの作り方。

本格的に見えるナスの肉詰めトマト煮こみはレンジだけで簡単に作れます!トロトロになった茄子にひき肉の旨味とトマトソースがからんで美味しいです。小さい子からお年寄りまで大好評です。 調理時間:15分 冷蔵…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

定番常備菜レシピ。豚バラなすのコクうま味噌いための簡単作り方。

甘辛みそ味に生姜とニンニクの風味が美味しい定番おかずです。レンジだけで10分以内に作れて、ご飯がすすむ1品です。お弁当にもおすすめです。 調理時間:8分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 豚バラ肉 …

詳細を確認 →

お弁当のおかず

材料4つ!揚げないスコッチエッグの一番簡単なレシピ。うずらの卵でトースターで楽な作り方。

うずらの卵で簡単!4つだけの材料でトースターで作れる一番簡単なスコッチエッグです。トースターなら肉がはがれにくいので、ラクに作れます。味付きなのでそのままお弁当にも入れられ、子供に大人気です。 調理時…

詳細を確認 →

レンジだけ

味付けはコーンスープの素だけ!材料3つで10分で完成。かぼちゃのコンポタチーズ焼きの作り方。

味付けはコンポタひとつだけ。コーンスープのコクとほどよい塩加減がかぼちゃと相性バツグン!材料3つで10分で作れる子供がよろこぶ1品です。 材料 かぼちゃ 1/6個(200g) 水 大さじ2 コーンクリ…

詳細を確認 →

レンジだけ

もう味付けに迷わない!レンジで黄金比の鶏むね肉チャーシューが簡単なのにおいしすぎる!献立に困ったときこれさえあれば大丈夫

献立に迷ったときこれさえあれば大丈夫!ご飯がとまらなくなる、鶏むね肉しっとりやわらか、黄金比の鶏チャーシュー。10分で作れて鶏むね肉が豪華なメインおかずになる絶品レシピ。晩ご飯にもお弁当にもおつまみに…

詳細を確認 →

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2024 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.