つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

5月のレシピ

肉がメインのレシピ

節約レシピ!鶏むね肉やわらかチキン南蛮タルタルソースの簡単作り方。ブライン液でしっとりぷるぷる。

鶏むね肉なのにこのコク!てりてりのタレをまとったチキン南蛮にまるで卵サラダのようなタルタルソースをたっぷりかけたら最高です!タルタルソースはレンジで作ればめっちゃラク!割ってほぐしてまぜるだけ!鶏むね…

詳細を確認 →

レポート

49分で6品。キャベツのお弁当おかず常備菜レシピ。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年5月12日)

アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」まりえです。令和最初の作り置き常備菜レポートです。今回はキャベツを丸1個使いきりました。 ポン酢キャベツ(レンジ)10…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

レンジで簡単お弁当おかず。おくらの豚巻き

味付け簡単・レンジで5分でできるおくらの肉巻きです。塩麹ひとつで味が決まります。主菜にも副菜にもなりお弁当に入れやすい簡単スピードおかずです。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 …

詳細を確認 →

フライパン

人気の節約レシピ!豚肉の豆腐チャンプルーの簡単作り方。包丁不要で10分で完成!

包丁不要でラクに作れる簡単なのに本格的な豆腐チャンプルーです。おうちで手軽に沖縄気分が味わえます。ほどよい塩気とかつおぶしの風味で箸がすすみます。 調理時間:10分 冷蔵保存:翌日まで 人数:3人分 …

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

なすの大量消費に。豚こま茄子のシンプル酒蒸しの作り置きレシピ。

なすの大量消費ならこれ!なすをたっぷり食べたい日におすすめの「豚こま茄子のシンプル酒蒸し」。なすはフライパンで酒蒸しにするふっくらやわらかに柔らかくなり、豚こまのうま味がじんわり沁みておいしい。清潔な…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

レンジで簡単常備菜。鶏のねぎみそ焼き

鶏もも肉とねぎ&味噌の相性が良く、長年わが家で人気の定番おかずです。子どもからお年寄りまで大好評なので行楽弁当には必ず入れています。レンジだけで10分以内でできあがり、味が決まるラクラクおかずです。ね…

詳細を確認 →

レンジだけ

作り置きにおすすめの小松菜の副菜。小松菜の生姜じょうゆ和えのレシピ。お弁当の常備菜に。

生姜の風味が小松菜の美味しさを引き立て、さっぱり美味しくいただけます。汁気は少なめなのでお弁当にも入れられます。 調理時間:10分  冷蔵保存:4日  人数:3人分 材料 小松菜 1束(約250g) …

詳細を確認 →

レポート

作り置きおかずで1週間のお弁当献立!常備菜と下味冷凍の超簡単レシピ(2021年5月22日)

こんにちは、つくりおき食堂まりえです。毎週土曜日に更新している作り置き&お弁当の献立レポートです。今回は作り置きおかず5品+市販品2品で1週間のお弁当献立を作ってみました!市販の鮭フレークと冷凍枝豆も…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

5分でできる人気のお弁当おかずの作り置きメニュー・レシピと常備菜レポート(2017年5月2週目)

暑くなってきましたね。きゅうりをはじめ夏野菜が安くなってきたのは嬉しいのですが、子どもの洗濯物がますます増えて大変になってきました。着替えさせたと思ったら、もう汗びっしょり!の繰り返しです。 5月2週…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

人気の作り置きおかずレシピ。なすと厚揚げのさっぱり煮びたしのレンジで簡単作り方。

調味料1種類で味が決まる人気のナスと厚揚げの煮物です。冷蔵庫に常備しておくと安心する夏の人気おかずです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分   なす 小2本(160g) あつあげ 1枚(…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のレンジで簡単常備菜レシピ。ピーマンの肉詰めないそぼろ

レンジだけで作れるピーマンの肉詰めないそぼろです。ごはんに合うのでお弁当にぴったりです。 調理時間:10分 冷蔵保存:5日 人数:3人分 材料 ピーマン 5個(150g) 豚ひき肉 150g ◎とんか…

詳細を確認 →

レンジだけ

レンジで簡単作り置きレシピ。ツナじゃがの煮物の作り方。日持ちする常備菜。

人気のツナとじゃがいもの煮物はレンジで作れば煮くずれなしで簡単にできあがります。水を入れずに煮るのでお芋がホクホクに仕上がります。ツナの旨味が玉ねぎの甘さを引き立てます。 調理時間:15分 冷蔵保存:…

詳細を確認 →

おやつ

フライパンでザクザクふわふわ!おいしさ重なる「贅沢バタースコーン」の簡単レシピ。

「濃厚リッチな生地をバターで焼いたらおいしいに決まってる!」思いついて試してみたら大優勝!バターを練り込んだスコーン生地をフライパンでバターで焼いたらザクザクふわふわ!ダブルバタースコーンになって最高…

詳細を確認 →

   おやつ 
レポート

70分で8品!鶏肉のお弁当おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年5月26日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。2019年5月26日の作り置き常備菜レポートです。大人二人、幼児二人分の平日4~5日分の作り置きおかずです。今回も鶏肉のお弁当…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

簡単お弁当おかず。鶏肉のオイマヨ炒め

簡単な味つけとレンジ調理で中華風のコクのあるおかずができあがります。大さじ1/2のマヨネーズをオイスターソースと合わせることで、すごく味に深みが増しこってりコクが出ます。オイマヨと聞くとマヨを大量に使…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

きゅうりの大量消費に!人気のタレが簡単!むね肉しっとりバンバンジーのレシピ。ねりごまなしでも絶品!棒棒鶏の作り方。

きゅうりの大量消費におすすめ!人気のむね肉しっとりバンバンジーの作り置きレシピです。ねりごまなしで作るごまだれが絶品!調味料2つだけで作れてノンオイルでヘルシーなタレがさっぱり美味しく箸がすすみます。…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
お弁当のおかず

レンジで簡単お弁当おかず。小松菜そぼろ

小松菜のそぼろ和えです。とろみをつけない簡単レシピです。調味料がちょっと意外な感じですが、相性良く美味しいです。お弁当にもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:5日 人数:3~4人分 材料 小松…

詳細を確認 →

レンジだけ

人気の作り置き常備菜。だしがきいてる半熟煮卵(味玉)のレシピ。白だしと酢で味つけ簡単作り方。

白だしと酢で味付け簡単!人気の定番常備菜です。作り置きしておくとお弁当おかずにも便利です。 調理時間:15分 冷蔵保存:4日 人数:4人分 材料 生卵 4個 水 550ml だし煮卵の漬けダレ ◎白だ…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気の簡単常備菜。煮卵(味玉)

調味料の割合が1:1:1:1なので一度作ったら忘れない簡単レシピです。お酢が全体のバランスを整えてくれます。甘すぎず、だしの風味もあり食べやすく家族に大人気です。 調理時間:10分(つけおき時間はのぞ…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

シャキシャキ新玉タルタルトーストの簡単レシピ。火を使わない作り方!

タルタルソースはレンジで作ればめっちゃラク!割ってほぐしてまぜるだけ!ベーコンのせてこんがり焼いたトーストの上にのせたら最高です。新玉ねぎたっぷりの卵サラダのようなタルタルソースなので、トーストにのせ…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

油揚げの肉詰め巾着ひたひた煮(信田煮)の簡単作り方。レンチン一撃で完成!

油揚げの肉詰め巾着煮(信田煮)です。油揚げの中にひき肉を詰めたらパスタでとめ、タレにひたして8分チンで完成です。ひき肉は鶏、豚どちらでも作れます。鶏ひき肉だとあっさり美味しく、豚ひき肉だとこってり美味…

詳細を確認 →

レンジだけ

人気の作り置きレシピ。ブロッコリーのごまマヨしょうゆサラダの作り方。

ブロッコリーがもりもりすすむ!「ごま」「しょうゆ」「マヨネーズ」は相性バツグン!まるで市販のごまだれのような美味しさです。香ばしい胡麻マヨしょうゆがブロッコリーのつぼみにからんで最高です。 調理時間:…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のすぐできる常備菜レシピ。やみつき小松菜ナムル

つくりおきにおすすめのわが家の定番常備菜、小松菜のナムルです。小松菜はラップに包んでレンジで蒸すと時短できるのでお勧めです。(ゆでた時と仕上がりに差が出ません。)簡単にできて、お弁当にも入れやすいので…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

人気の簡単作り置き常備菜レシピ。にんじんのオーロラソースあえ

  ピーラーでスライスしたにんじんに子供が喜ぶオーロラソースを合わせました。あっという間に作れて色鮮やかなのでお弁当の彩り追加におすすめです。 調理時間:6分 冷蔵保存:5日 人数:3人分 材料 にん…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2018 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.