つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

5月のレシピ

レンジだけ

簡単おすすめ常備菜レシピ。やみつきごまだれキャベツ

人気のつくりおき常備菜、ごまだれキャベツです。市販のぽん酢を使うので味つけ簡単、すりごまの香ばしさとぽん酢の酸味がよく合い、キャベツが1/4玉があっという間になくなる家族に大人気のおかずです。油はマヨ…

詳細を確認 →

レンジだけ

5日間日持ちする常備菜レシピ。ほうれん草のさっぱりおひたしの作り方

5日間、日持ちするほうれん草の常備菜です。冷蔵庫から出してすぐに食べられるのでつくりおきしておくと便利です。お酢の効果で保存期間が長く、日持ちします。 調理時間:7分  冷蔵保存:5日  人数:3人分…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気の簡単常備菜レシピ。やみつき無限にんじん

ご好評いただいているやみつき無限ピーマンのにんじんバージョンです。火を使わずにレンジだけで5分ちょっとでできます。温めて旨味が増したツナマヨとごま油の風味でにんじんの自然な甘さが感じやすくなります。め…

詳細を確認 →

レポート

なすの大量消費に!人気なすの作り置き常備菜レシピランキング特選20品。

なすの人気作り置きおかずのご紹介です。定番の常備菜レシピから、SNSで話題になったレシピまで全20選! 大量消費にぴったりな常備菜も。電子レンジで簡単に作れるもの、不動のランキング1位のレシピ、フライパンで作る揚げ浸しなど、おすすめのおかずを一挙ご紹介します。

レンジだけ

人気のレンジで簡単作り置きレシピ。小松菜のおひたしの作り方。白だしで味付けラクラク!

レンジで簡単に作れる定番常備菜、小松菜のおひたしです。白だしを使えば簡単なのに本格的な味に仕上がります。 調理時間:10分  冷蔵保存:4日  人数:3人分 材料 小松菜 1束(約250g) 白だし …

詳細を確認 →

お弁当のおかず

レンジで簡単お肉の常備菜レシピ。なすの豚肉巻き南蛮

つくりおきしておくと主菜にも副菜にもなり、お弁当にも入れられる万能おかずです。ご好評いただいている「なす南蛮」の肉巻きバージョンです。味付けはすべて大さじ1なので覚えやすく、レンジで作るので油を使わず…

詳細を確認 →

レポート

レシピブログさんに取材されました!

レシピブログ様に取材していただきました。恥ずかしながら、初めて顔出ししています^^;こちらのリンクからご覧になれます。 ↓太字をクリックしてみてください My Precious Kitchen~世界一…

詳細を確認 →

   レポート, 雑談 
レポート

49分で6品。キャベツのお弁当おかず常備菜レシピ。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年5月12日)

アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」まりえです。令和最初の作り置き常備菜レポートです。今回はキャベツを丸1個使いきりました。 ポン酢キャベツ(レンジ)10…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

【つくりおき食堂の即完成レシピ】大好評発売中です!

2冊目の書籍【つくりおき食堂の即完成レシピ】が5月29日に発売になりました! 【料理のハードルを下げる】をテーマに調理しやすさを追及しています! 調味料は計りやすい順に記載 砂糖→醤油のように、粉物→…

詳細を確認 →

   レポート 
野菜がメインのレシピ

きゅうりの大量消費に!人気のタレが簡単!むね肉しっとりバンバンジーのレシピ。ねりごまなしでも絶品!棒棒鶏の作り方。

きゅうりの大量消費におすすめ!人気のむね肉しっとりバンバンジーの作り置きレシピです。ねりごまなしで作るごまだれが絶品!調味料2つだけで作れてノンオイルでヘルシーなタレがさっぱり美味しく箸がすすみます。…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

簡単作り置きレシピ。ノンオイルうま塩からあげの作り方

ノンオイルなのにこのうま味!最高に簡単な塩味の唐揚げです。レンジだけで10分以内に作れるので忙しい朝のお弁当作りにもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 鶏もも肉 1枚…

詳細を確認 →

レンジだけ

電子レンジのワット数が500wと700wのときの換算表

電子レンジが500wと700wのときの加熱時間をおしえてください このサイトでは特に記載がない場合は600wの電子レンジを使っています。(一部、蒸し鶏のレシピでは500wを使っています。)お使いの電子…

詳細を確認 →

   レンジだけ 
お弁当のおかず

レンジで簡単なすだけ常備菜レシピ。なすの味噌あえ

つくりおきにお勧めのレンジを使ってあっという間にできあがる、なすの酢みそあえです。 調理時間:8分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 材料 なす 小3本(240g) ごま油 大さじ2 ◎味噌 大さじ1 ◎…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

レンジで簡単作り置き常備菜。やみつき塩ダレ豚バラなすの作り方

豚バラとなすは塩ダレにからめて食べると最高に美味しいのでぜひ作ってみてください。お弁当用の作り置きおかずにもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 なす 小3本(240g…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気のネギ塩レモンだれ。厚揚げの豚バラ巻き

大人気の塩レモンだれと厚揚げの豚バラ巻きのコラボです。レモンの酸味とネギの香味が肉巻きとよく合います。レンジ調理なら粉をつけなくても肉がはがれにくいのでおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日…

詳細を確認 →

レポート

70分で8品!鶏肉のお弁当おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年5月26日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。2019年5月26日の作り置き常備菜レポートです。大人二人、幼児二人分の平日4~5日分の作り置きおかずです。今回も鶏肉のお弁当…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

58分で6品!小松菜のお弁当おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2020年5月31日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。大人二人、幼児二人分の3~4日分の作り置き常備菜レポートです。今回は小松菜のお弁当おかずを中心に作ってみました。 写真左上から…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

90分で10品!全部レンジでお弁当おかず。1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年5月20日)

アクセスしていただきありがとうございます。暑かったり寒かったり不安定なお天気が続いていますね。5月は毎日着る服に迷います。大人2人と幼児1人分の平日4~5日分の作り置きおかずです。 写真左上から 小松…

詳細を確認 →

   レポート 
おやつ

まぜるだけ簡単レシピ!はちみつレモンラッシーの作り方。

市販のはちみつレモン、プレーンヨーグルト、牛乳、砂糖をまぜるだけで作れるはちみつレモンラッシーです。暑い日のリフレッシュにぴったりです。 調理時間:5分 冷蔵保存:翌日まで 人数:2人分 材料 はちみ…

詳細を確認 →

   おやつ 
野菜がメインのレシピ

人気の簡単作り置き常備菜レシピ。にんじんのオーロラソースあえ

  ピーラーでスライスしたにんじんに子供が喜ぶオーロラソースを合わせました。あっという間に作れて色鮮やかなのでお弁当の彩り追加におすすめです。 調理時間:6分 冷蔵保存:5日 人数:3人分 材料 にん…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
おやつ

材料3つ!余った餃子の皮アレンジレシピ。トースターで一番簡単な焼きチョコバナナタルトの作り方。

餃子の皮アレンジ!材料3つで作業3分で作れる一番簡単な焼きチョコバナナタルトです。のせて焼くだけなので、お子さんと一緒に作りやすいです。 調理時間:5分 人数:2~3人分 材料 餃子の皮 5枚 バナナ…

詳細を確認 →

   おやつ 
レンジだけ

人気の作り置きおかずレシピ。なすと厚揚げのさっぱり煮びたしのレンジで簡単作り方。

調味料1種類で味が決まる人気のナスと厚揚げの煮物です。冷蔵庫に常備しておくと安心する夏の人気おかずです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分   なす 小2本(160g) あつあげ 1枚(…

詳細を確認 →

レンジだけ

KinKi Kidsのブンブブーン!で紹介されました!若菜まりえのサバ味噌煮込みうどん

KinKi Kidsさんのブンブブーン!でご紹介いただきましたサバ味噌煮込みうどんです。コンビニで手に入る食材を組み合わせて、どんぶりひとつでレンジだけで作れる簡単メニューです。味噌煮缶のコクと生姜の…

詳細を確認 →

   レンジだけ 
お弁当のおかず

レンジで簡単常備菜。鶏のねぎみそ焼き

鶏もも肉とねぎ&味噌の相性が良く、長年わが家で人気の定番おかずです。子どもからお年寄りまで大好評なので行楽弁当には必ず入れています。レンジだけで10分以内でできあがり、味が決まるラクラクおかずです。ね…

詳細を確認 →

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2017 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.