つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

6月のレシピ

野菜がメインのレシピ

塩もみなし!大量消費に!きゅうりの浅漬けの超簡単作り方。すぐ食べても作り置きにも最高!

塩もみなし!水切りなし!包丁なし!あっという間に作れておいしいきゅうりの浅漬けです。塩もみ、水切りしなくてもいい絶妙なバランスになっているので、ラクにすぐに作れます。すぐ食べたい時と作り置きしたい時、…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レンジだけ

簡単スピードおかず。やみつき茄子のガリバタしょうゆ

包丁不要。丸ごと加熱して手で裂いた茄子がジューシー!ガリバタしょうゆ味で箸が止まらなくなります。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 なす 小3本または中2本 (240g) ◎バター …

詳細を確認 →

おやつ

材料4つでシンプルなじぶんアイス。紅茶ヨーグルトバナナアイスのレシピ。

簡単なのに栄養たっぷり!たんぱく質とカルシウムとカリウムが摂れる、罪悪感ゼロのヘルシーアイス。シンプルな材料ながら、紅茶の香りとヨーグルトのコク、バナナの甘みが相まって絶品!腸活もサポートできるから、…

詳細を確認 →

レンジだけ

じゃがいもとツナのレンジで簡単作り置きおかずレシピ。じゃがいもツナのオーロラソースあえ

じゃがいもとツナ缶で簡単にできる作り置きおかずです。じゃがいもは皮つきでOK、ツナ缶はオイルごと使います。耐熱容器ひとつで作れてそのまま保存できるので洗い物が少なくて済みます。 調理時間:8分 冷蔵保…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

レンジで簡単日持ちする常備菜レシピ。鮭とトマトきのこのアヒージョ

レンジで作れて子どもが喜ぶ簡単アヒージョです。アヒージョって子どもに食べさせていいの?辛くないの?そもそもアヒージョって何?色々な声が聞こえてきそうなレシピですが、アヒージョとは「にんにく風の」という…

詳細を確認 →

レポート

週末の作り置きレシピと常備菜レポート(2017年6月3週目)

蒸し暑い毎日ですね。アクセスしていただいてありがとうございます。食欲が落ちてくる季節ですが、夏バテしないようにしたいですね。6月3週目のレポートです。 写真左上から レンジで簡単。鮭とトマトきのこのア…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

レンジで簡単常備菜。アスパラのしょうゆマヨ和え

アスパラの季節がやってきました!というわけでわが家の定番おかずアスパラのしょうゆマヨ和えを紹介します。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 アスパラ 1束(約100g) ◎マヨネー…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

レンジで簡単お弁当おかず。長いもの豚しそ巻き

長いもは温めるとホクホク食感になります。長いもはねばねばシャキシャキしているものだと思っていたので、数年前はじめて食べたとき衝撃を受けました。ホクホクの長いもと豚肉とシソの相性が良いレシピです。冷たい…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

レンジで簡単常備菜レシピ。なすピーマントマトのラタトゥイユ

夏野菜で作るあっさり美味しい常備菜です。冷やして味がなじむと美味しくなるので作り置きにぴったりです。 調理時間:8分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 材料 なす 小2本(160g) ピーマン 小2個(6…

詳細を確認 →

レポート

46分で9品。1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年6月24日)

q アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」まりえです。あっという間に6月最終週になってしまいましたね。大人2人、幼児1人の平日3~4日分の作り置きおかずです…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

大葉の大量消費におすすめレシピ。ご飯がすすむ大葉ナムルの作り方。作り置きに便利!

大葉の大量消費におすすめの常備菜、大葉のナムルです。大葉の清涼感のある香りとごま油の風味でご飯がすすみます。作り置きにもぴったりです。 調理時間:5分 冷蔵保存:4日間 人数:3~4人分 材料 大葉 …

詳細を確認 →

レンジだけ

人気の定番作り置き常備菜。小松菜のゴマみそ和え。こどものお弁当にもおすすめ!

基本の定番常備菜、小松菜のゴマみそ和えです。すりごまの甘さで小さい子も小松菜が食べやすくなります。お弁当おかずにも副菜にもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 小松菜 …

詳細を確認 →

お弁当のおかず

簡単つくりおきレシピ。もやしとわかめのポン酢サラダ

つくりおきしておくと便利なもやしとわかめの簡単サラダです。ポン酢のさわかな酸味で箸がすすみます。すぐできるのであと1品ふやしたいときにもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 …

詳細を確認 →

フライパン

ぷりぷり食感がたまらない!チーズインちくわカリカリ豚シソロール

カリカリの豚バラ、ぷりぷりのちくわ、とろーりチーズが三位一体になって最高です!豚肉とちくわが予想以上に相性良く、期待を上回るおいしさです。 調理時間:10分 人数:2人分 冷蔵保存:2日 材料 ちくわ…

詳細を確認 →

レンジだけ

材料3つで節約!糖質オフの鶏ムネ肉レシピ。人気のレンジ蒸し鶏の一番簡単な作り方。

材料3つだけの節約レシピ。10分ほどでレンジで作れる簡単な蒸し鶏です。糖質ひかえめ鶏胸肉おかずとしてもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 鶏ムネ肉 1枚(300~…

詳細を確認 →

レンジだけ

簡単作り置きレシピ。ナンプラーなしヤムウンセン

ナンプラーなしで手軽に作れるヤムウンセンのレシピです。耐熱容器で作れてそのまま保存できるので作り置きにぴったりです。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 材料 乾燥春雨※ 60g 豚ひき肉…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

大葉の大量消費におすすめレシピ。日持ちする大葉のめんつゆ漬けの作り方。

大葉の大量消費におすすめの定番常備菜、大葉のめんつゆ漬けです。ご飯がすすむ味付けで大葉の保存にぴったりです。 調理時間:30分 冷蔵保存:7日間 人数:3~4人分 材料 大葉 15枚~20枚 めんつゆ…

詳細を確認 →

レンジだけ

人気の簡単な魚の常備菜レシピ。いわしとミニトマトの南蛮漬け

包丁不要、火を使わずに5分ちょっとで完成する魚の作り置きおかずです。ミニトマトは加熱すると旨味が増し、いわしと相性良く美味しく食べられます。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料 いわし…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

小松菜と豚肉の生姜こうじ蒸しの常備菜レシピ。野菜がたっぷり食べられる作り置き。

重なり合う素材のおいしさを感じられる、体にやさしい1品。豚肉はこうじの力でふっくらやわらか、まいたけはギュっと味が濃縮してうま味が深まり、お豆腐と小松菜にじんわり沁みます。こうじが引き出した素材の優し…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
野菜がメインのレシピ

きゅうり大量消費に節電レシピ!ポリポリ麻薬きゅうりの超簡単作り方。すぐ食べても作り置きにも最高!

きゅうりの大量消費に最高です!ふぞろいきゅうりもこれで解決!大人気の麻薬卵のきゅうりバージョンができました。香味のうま味たっぷりのタレに漬け込んだきゅうりは悪魔的な美味しさ!塩もみなしで作れるのでラク…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 
レポート

90分で8品!豚肉のお弁当おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年6月30日)

こんにちは、簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」作者の若菜まりえです。2019年6月30日の作り置き常備菜レポートです。大人二人、幼児二人分の平日4~5日分の作り置きおかずです。今回は豚肉のお弁当…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

人気の作り置き常備菜。みょうがとナス大葉しょうがのさっぱり漬け

おいしすぎて常備できない常備菜、みょうがとナスのさっぱり漬けです。薬味はお好きなものをお好きなだけ。ノンオイルであっさりした漬け汁がおいしく、蒸し暑い日に箸がすすみます。 調理時間:10分 人数:3人…

詳細を確認 →

レンジだけ

レンジで簡単作り置きレシピ!まるごとナスの肉詰め煮の作り方。

簡単なのに本格的に見えるナスの肉詰め煮はレンジだけで簡単に作れます!まるごと加熱してトロトロになった茄子にひき肉の旨味とだし汁が染みて美味しいです。 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人数:2~4人分…

詳細を確認 →

野菜がメインのレシピ

きゅうりの大量消費に!切って漬けるだけ!ポリポリきゅうり漬け

きゅうりの大量消費にぴったりのポリポリきゅうり漬けです。塩もみ不要!切って漬けるだけなのでラクに作れます。液体塩こうじを使うので味がしみやすく、20分後には食べられます。作り置きにもおすすめでご飯がす…

詳細を確認 →

   野菜がメインのレシピ 

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2023 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.