IMG_8740
投稿日:2022年11月19日
レシピブログさんのランキングに参加しています。
1日1タップ応援していただけたら嬉しいです。
このレシピと関連する情報
-
-
2022年の人気作り置きおかず。簡単おすすめ常備菜レシピまとめ。
共働きさんにおすすめ!人気作り置きレシピをまとめました。一週間の献立、夕飯のメインおかず、お弁当の作り置きおかず、野菜の常備菜レシピに迷ったらぜひご活用ください。作り置き初心者さん、週末まとめて作り置きしない方にもおすす >続きを読む
-
-
レンジで絶品!きのこのガリバタしょうゆパスタ
きのこたっぷりガリバタしょうゆパスタできました!しめじとウインナーでボリュームたっぷり、バッチリ味が決まります。にんにくを入れますが子供も喜んで食べます。 調理時間:10分 人数:1人分 パスタ※ 100g しめじ >続きを読む
-
-
人気のおすすめ常備菜レシピ。にんじんとピーマンのナムル
人気のつくりおき常備菜、にんじんの甘さとピーマンの苦味のバランスが良いお弁当にぴったりのナムルです。緑黄色野菜を2種類食べられるので食卓の彩りプラスにおすすめです。にんにくやラー油などのピリ辛要素を入れないため、小さい子 >続きを読む
-
-
10品で2,250円!節約作り置きおかず簡単レシピと下味冷凍
10品で2,250円!節約ライフを応援します。お財布にやさしい作り置きおかずをYouTubeにアップしました。週の後半は下味冷凍と冷凍した野菜を使うので日持ちの点からも安心です。作り置きを紹介するだけでなく曜日ごとの食べ >続きを読む
-
-
人気の鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置きおかず。むね肉ぷるぷるオリーブオイル漬け焼き
鶏むね肉がやわらかくなる下味冷凍の作り置きおかずです。鶏むね肉は冷凍すると肉の繊維がやわらかくなり、調味料がしみこみやすくなります。砂糖と塩の保水効果で肉汁の流出をおさえ、さらにオリーブオイルで包み込むことでぷるぷるに焼 >続きを読む
-
-
作り置きおかずと常備菜の保存容器・目的別おすすめ
簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」です。かんたん常備菜と1週間の献立アイデアを紹介しています。実際に使っている3種類の保存容器のメリットとデメリットを紹介します。重視するポイントによっておすすめが変わってきますので >続きを読む
-
-
レンジで簡単常備菜レシピ。温野菜と中華ドレッシングの作り方。
温野菜はレンジ調理でラクしましょう。温野菜には自家製の中華ドレッシングを合わせるのがおススメです。中華ドレッシングは作りやすい分量で紹介しています。 調理時間:5分 冷蔵保存:6日 白菜 4枚(約250~300g >続きを読む
-
-
白菜と鶏もも肉のコクうま生姜煮の超簡単作り方。白菜消費におすすめ!
白菜消費に最高!レンチン一撃で作れて鶏のうま味がシミシミでおいしい!白菜と鶏肉があったらぜひ試してもらいたい1品です。 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 白菜 小1/4(300g) 鶏もも肉 小1枚 >続きを読む
-
-
95分で11品。ほぼレンジで作り置きおかず一週間と簡単常備菜レポート(2018年10月21日)
アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」まりえです。秋が深まってきたので秋鮭やしめじ、さつまいものおかずを作りました。大人2人、幼児2人の平日4~5日分の作り置きおかずです。 上 >続きを読む
-
-
レンジで簡単常備菜レシピ。かぼちゃとさつまあげの煮物(煮つけ)
子どもが喜ぶ定番のほっこり味の煮物です。調味料の割合が簡単で作りやすいのでお試しいただけたら嬉しいです。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 かぼちゃ 1/4切れ(300~350g) さつまあげ 小6枚( >続きを読む
-
-
人気の作り置き常備菜レシピ。春雨のマヨネーズサラダ
耐熱容器ひとつでレンジだけで作れる定番常備菜です。春雨はお酢と一緒にレンジで煮るので味が染みてマヨネーズの量が少なくて済みます。さっぱりして食べやすく小さい子からお年寄りまで大人気です。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 >続きを読む