つくりおき食堂
体いたわる・心やすらぐ。毎日のお守りになるシンプルな常備菜レシピ。

1月のレシピ

おやつ

レンジで3分もちふわ米粉ココア蒸しパンの簡単作り方。冷凍作り置きできる!卵なし小麦粉なしのバレンタインレシピ

米粉でもちふわ!しっとりやわらかな蒸しパンに仕上がります。レンジで3分チンするだけ!卵なし小麦粉なしのバレンタインレシピです。ミルクココアのまろやかな甘さの蒸しパンに癒されます。冷凍作り置きでき、3週…

詳細を確認 →

   おやつ, 冷凍できる 
お弁当のおかず

レンジで4分。お弁当の常備菜。いんげんの豚肉巻き

お弁当の定番常備菜、いんげんの豚肉巻きです。レンジ調理なら巻いた豚肉がはがれることなく簡単に作れます。味つけは塩と焼肉のタレだけですが、素材との相性が良く味が決まります。 調理時間:10分 冷蔵保存:…

詳細を確認 →

レンジだけ

冷めても美味しい!鶏むね肉の香味ソース漬けのレシピ。レンジで簡単作り方。

ムネ肉がしっとりやわらかく仕上がるおすすめの香味ソース漬けです。しょうがとネギのソースで冷めても美味しく食べられます。 調理時間:15分 冷蔵保存:5日 人数:3人分 材料 鶏ムネ肉 1枚(300~3…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

人気の常備菜レシピ。ポリ袋で簡単。しっとりやわらか蒸し鶏の作り方

ポリ袋を使えば一度も鳥肉にさわらずに、しっとりやわらかな蒸し鳥ができあがります。鳥ムネ肉を直接袋に入れ弱火で3分煮て1時間放置するだけです。袋の上から手でほぐせるので一度も鳥肉に触れることなくできあが…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

節約常備菜。包丁不要で簡単に。もやしとにんじんのナムル

節約の強い味方、もやしと価格が安定しているにんじんを使ったナムルです。にんじんはピーラーで細長くスライスすれば包丁不要で作れます。あっという間にできてお弁当にも入れやすいので、あと1品増やしたいときに…

詳細を確認 →

レポート

60分で8品!もやし根菜きのこで節約。1週間の作り置き簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月8日)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。2018年最初の作り置きレポートです。大人2人、幼児1人の平日4日分の作り置きおかずです。年末年始は葉物野菜がとても高いので、価格が安定している根菜モ…

詳細を確認 →

   レポート 
フライパン

白菜消費におすすめレシピ!白菜と豚肉のシャキシャキたれ味噌いための作り方。メインになる常備菜。

《焼き肉のタレ》と《味噌》は相性バツグン!調味料2つだけでバッチリ味が決まります。白菜と豚肉があれば10分で野菜たっぷりのメインおかずが完成するので忙しい方にも◎。白菜消費にもおすすめです。 調理時間…

詳細を確認 →

レポート

週末まとめて作り置きレシピと常備菜レポート(2017年1月3週目)

こんにちは、寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。横浜は雪は降りませんでしたが、水たまりが凍っているのを数年ぶりに見て寒さを実感しました。 今週は作り置き料理のほかにモザイク寿司も作ってみま…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

80分で10品!節約野菜で1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月21日)

良いお天気の週末で気持ちが良いですね。野菜が相変わらず高いので、今回も根菜ともやしが中心の節約おかずをたくさん作りました。大人2人、幼児1人の平日4~5日分の常備菜です。1週間の献立アイデアのご参考に…

詳細を確認 →

   レポート 
お弁当のおかず

人気の常備菜。レンジだけで作れる本格味。いきなりチャプチェ

水戻し不要。春雨は調味料と一緒にレンジで温めて作る本格味のチャプチェです。調味料で煮るので味がシミシミで美味しいです。包丁不要でレンジだけで完成するのでお手軽です。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 …

詳細を確認 →

レポート

レンジで簡単・人気の週末の作り置きレシピと常備菜レポート(2017年1月5週目)

寒かったり暖かかったり気候が不安定ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。先々週は出勤前の一番忙しい時間帯に暖房と炊飯器と乾燥機を同時に使ったらブレーカーが落ちてしまい大変だったので、 炊飯器はタイ…

詳細を確認 →

   レポート 
レポート

70分で9品!節約野菜で1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月14日)

アクセスしていただき、ありがとうございます。年が明けて2週間近く経ちますが、野菜の高騰が続いていますね。今週も節約野菜(もやし、豆苗、根菜)と乾物をフル活用して作り置きしました。大人2人と幼児1人の4…

詳細を確認 →

   レポート 
レンジだけ

切干大根の明太バター和え

切干大根を水で戻して明太子&調味料を加えてチンするだけの簡単おかずです。お弁当にもおススメです。 調理時間:15分 冷蔵保存:5日 人数:3人分 材料 切干大根 30g 明太子 小1腹(約20…

詳細を確認 →

レンジだけ

節約作り置き常備菜。もやしのうま塩サラダ

ビニール袋ひとつで5分で作れるもやしの作り置き常備菜です。少量のお酢と砂糖でコクと旨味が増します。おつまみにもお弁当にもおすすめです。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 もやし …

詳細を確認 →

レンジだけ

8分で作れる常備菜。かぼちゃの塩こんぶバター

大人気のかぼちゃのうま塩バターの塩こんぶバージョンです。みりんでレンジ蒸しにしたかぼちゃにバターと塩こんぶを和えてできあがりです。バターとみりんは相性が良く、かぼちゃの美味しさが引き立ちます。塩こんぶ…

詳細を確認 →

レポート

80分で12品!節約野菜で1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月28日)

寒い日が続いていますね。あっという間に1月も最終週になってしまいました。1月最後の作り置きレポートです。相変わらず野菜が高いので、もやしと乾物を多く使った節約おかずが中心です。今回は短時間で作れるおか…

詳細を確認 →

   レポート 
おやつ

バレンタインにおすすめ。餃子の皮でトースターで簡単!材料5つ。チョコエッグタルトの作り方。

おうちでバレンタインにおすすめ!材料5つ!作業時間7分でトースターで作れる簡単チョコエッグタルトです。生クリームなし、牛乳と板チョコで簡単に作れるので餃子の皮が少しだけ余ったときにもおすすめです。 調…

詳細を確認 →

   おやつ 
レンジだけ

鶏ねぎ白菜のうま塩スープのレンジで簡単作り方。糖質ひかえめで体が温まるレシピ。

生姜が効いたスープの旨味を吸った白菜が最高に美味しいです。しっかり塩をもみこんだ鶏もも肉と一緒に加熱することで、煮込まなくてもコクのあるスープになります。作業時間は5分で完成!糖質ひかえめで体がぽかぽ…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

包丁不要の簡単常備菜。にんじんのピーラーナムル

にんじんはピーラーで細長くすると味が染みやすくなり青臭さを感じにくくなるのでお勧めです。もちろん包丁を使わずにすむので時短になります。あっという間に作れて色がきれいなのでお弁当の彩り追加にぴったりです…

詳細を確認 →

おやつ

材料4つで10分で完成!レンジで簡単チョコバナナケーキのレシピ。

材料4つで10分で完成!バナナとチョコレートは最強の組み合わせ!バナナのフルーティーな香りがチョコレートのおいしさを引き立てます。バナナが入るから冷やしても固くならず、しっとりやわらかな仕上がりに。仕…

詳細を確認 →

   おやつ, レンジだけ 
お弁当のおかず

レンジで簡単常備菜レシピ。甘酢あんが美味しい酢鶏

つくりおきにおすすめの酢鶏はレンジで簡単にできます。火の通りの早いピーマン、パプリカと合わせれば肉がカチカチになる心配もなくトータル10分以内にできあがります。酢鳥(酢豚)が好きで昔からフライパンでよ…

詳細を確認 →

魚がメインのレシピ

かんたんモザイク寿司

  手が込んでそうに見えるモザイク寿司は意外と簡単に作れます。カニカマや大根の塩麹漬けなど形を自由に変えられる手軽な食材を使うのがポイントです。コツもあわせて紹介していますのでぜひお試しいた…

詳細を確認 →

   魚がメインのレシピ 
レンジだけ

レンジで簡単常備菜レシピ。とり五目豆

とり五目豆のレンジで簡単バージョンです。五目の中身は大豆、にんじん、ひじき、昆布、鶏肉です。ゴボウを使った正統派版(とり五目豆)も以前のせましたが、今回は火の通りやすい食材をあつめた時短バージョンです…

詳細を確認 →

お弁当のおかず

5分でできる節約おかず。もやしの甘酢あえ

あっさりおいしいもやしの甘酢あえです。調味料はすべて大さじ1なので一度作ったら忘れない簡単おかずです。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 もやし 1袋(200g) 塩 ひとつまみ…

詳細を確認 →

つくりおき食堂 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ

Copyright©つくりおき食堂,2018 All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.