◀ 1月のレシピ ▶
-
2018年01月26日
お弁当のおかず -
5分でできる節約常備菜。切り干し大根のマヨポンサラダ
水で戻した切り干し大根をキュっと絞って、マヨネーズとポン酢を和えてできあがりです。超簡単ですが、味のバランス良く美味しいのであと1品ふやしたいときにぴったりです。汁気がないのでお弁当に白い彩りをプラス…
-
2025年01月13日
フライパン -
人気の簡単カリカリにらチーズチヂミのレシピ。
チーズを使ったチヂミは、鉄板のおいしさ。旬のにらを使ったカリカリのチーズチヂミです。お肉も入れてボリュームがあるので、これさえあれば晩御飯完成!子供から大人まで大人気のわが家の殿堂入りレシピです。 調…
-
2018年01月20日
お弁当のおかず -
人気のつけおきレシピ。黄金比の豚肉のうま味噌漬け
-
2018年01月15日
レポート -
70分で9品!節約野菜で1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月14日)
アクセスしていただき、ありがとうございます。年が明けて2週間近く経ちますが、野菜の高騰が続いていますね。今週も節約野菜(もやし、豆苗、根菜)と乾物をフル活用して作り置きしました。大人2人と幼児1人の4…
-
2018年01月13日
お弁当のおかず -
人気の常備菜。レンジだけで作れる本格味。いきなりチャプチェ
水戻し不要。春雨は調味料と一緒にレンジで温めて作る本格味のチャプチェです。調味料で煮るので味がシミシミで美味しいです。包丁不要でレンジだけで完成するのでお手軽です。 調理時間:10分 冷蔵保存:4日 …
-
2024年01月02日
野菜がメインのレシピ -
災害時レシピ。ポリ袋で炊くごはんとサバトマトカレー防災食の作り方。アイラップで1合炊飯。非常食レシピ。
ポリ袋で作る非常食レシピ、ポリ袋で炊くごはんとサバトマトカレーをご紹介。ポリ袋を活用すれば洗い物を減らすことができ、他の料理も同時に作れて節水に。アイラップで1合炊飯しながら災害時に役立つ防災食、サバ…
-
2017年01月22日
お弁当のおかず -
人気の簡単つくりおきレシピ。枝豆ひじきのふわふわ鶏つくね/ハンバーグ
-
2018年01月21日
レポート -
80分で10品!節約野菜で1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月21日)
良いお天気の週末で気持ちが良いですね。野菜が相変わらず高いので、今回も根菜ともやしが中心の節約おかずをたくさん作りました。大人2人、幼児1人の平日4~5日分の常備菜です。1週間の献立アイデアのご参考に…
-
2019年01月04日
レンジだけ -
人気の春雨の卵炒めのレシピ。子供がよろこぶ簡単作り方。
子供に人気の春雨の卵いためです。春雨を調味料と一緒にレンジで煮て作るので味がシミシミで美味しいです。包丁不要でレンジだけで完成するのでお手軽です。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:3~4人分 …
-
2017年01月20日
お弁当のおかず -
簡単常備菜レシピ。プチトマトと大根の塩麹サラダ
紅白のコントラストがきれいな大根とプチトマトの浅漬けです。塩麹だけだと甘さと塩気が強すぎるのでお酢で酸味を加えています。お弁当に2色の彩りが加えられて便利です。大根はお弁当の間仕切りとしても使えます。…
-
2020年01月09日
野菜がメインのレシピ -
大根は皮ごと切って漬けるだけ!たれ漬けポリポリ大根の簡単作り方。塩もみ不要!
人気の「大根は皮ごと切って漬けるだけ(五七五)」第二弾です!塩もみなし、切って漬けるだけで美味しく食べられます。調味料は2種類だけなので味付け簡単、大さじ1のお酢で味がぐっと深まります。冷蔵庫で5日間…
-
2017年01月08日
お弁当のおかず -
レンジで簡単お弁当の常備菜レシピ。ふわふわマヨポン鶏つくね
-
2017年01月18日
レンジだけ -
レンジで簡単常備菜レシピ。スコップコロッケ
スコップコロッケって何?という方も多いかと思いますが、「揚げずにお皿に入れて、すくって食べるコロッケ」のことです。レンジ調理なので焼き色はつきませんが、味はまさに「コロッケの中身」。とんかつソースをか…
-
2018年01月04日
お弁当のおかず -
5分でできる節約おかず。もやしの甘酢あえ
あっさりおいしいもやしの甘酢あえです。調味料はすべて大さじ1なので一度作ったら忘れない簡単おかずです。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分 材料 もやし 1袋(200g) 塩 ひとつまみ…
-
2019年01月20日
レポート -
75分で8品。大根の節約おかず中心。作り置きレシピ一週間と簡単常備菜レポート(2019年1月20日)
アクセスしていただきありがとうございます。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」まりえです。1月3週目の大人2人、幼児2人分の平日4日分の作り置き常備菜レポートです。 やみつき大根のおかかあえ(レン…
-
2021年01月13日
野菜がメインのレシピ -
野菜は白菜だけ!白菜の中華風あま酢漬け(ラーパーツァイ)の超簡単作り方。白菜消費におすすめ!
人気の中華風の味付けの白菜の甘酢漬けです。ほどよい酸味とごま油の香りで白菜がたくさん消費できます。簡単にできて日持ちするおすすめの常備菜です。 調理時間:15分 冷蔵保存:4日 人数:3人分 材料 白…
-
2017年01月30日
お弁当のおかず -
レンジで簡単お弁当におすすめの常備菜。れんこん切干大根のツナマヨグラタン
つくりおきにおすすめの、とろけるチーズと温めたツナマヨを切干大根とれんこんに絡めて食べる簡単グラタンです。ツナマヨは加熱すると旨味が増していっそう美味しくなります。温めたツナマヨが切干大根とれんこんに…
-
2025年01月25日
野菜がメインのレシピ -
人気のゴマみそ春雨もやし鍋のレシピ。豚こまでコクうま濃厚な味わい!もやしの大量消費に!
ノンオイルなのに濃厚リッチな味わい!鍋に材料を重ねたら、20分煮るだけ!もやしの大量消費に最高です!作業5分なのに市販の鍋つゆのようなコクとうま味のある鍋つゆになります。ぷちぷちのごま、シャキシャキの…
-
2018年01月20日
お弁当のおかず -
包丁不要。袋ひとつで簡単常備菜。にんじんの和風ツナサラダ
にんじんをピーラーで細長くしてビニール袋に入れて1分チン。ツナ缶と調味料2つ混ぜてできあがる簡単サラダです。和風のツナマヨ味がにんじんによく合います。 調理時間:5分 冷蔵保存:3日 人数:3~4人分…
-
2018年01月28日
レポート -
80分で12品!節約野菜で1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポート(2018年1月28日)
寒い日が続いていますね。あっという間に1月も最終週になってしまいました。1月最後の作り置きレポートです。相変わらず野菜が高いので、もやしと乾物を多く使った節約おかずが中心です。今回は短時間で作れるおか…
-
2020年01月18日
レンジだけ -
子供がよろこぶ「やわらかキャベツのスープ」の一番簡単なレシピ。野菜不足はスープで解消!
キャベツが甘く柔らかく、食べやすくなるスープです。調味料2つ、材料2つで手軽に作れて体が温まります。キャベツは加熱すると甘くなるので小さい子も喜んで食べます。 調理時間:10分 冷蔵保存:3日 人数:…
-
2024年01月08日
魚がメインのレシピ -
魔法のタレで絶品!ぶりのごま塩こうじ漬け丼の作り方
ぶりは液体塩こうじとすりごまを1:1で混ぜたタレに漬けて一晩おくと、ねっとり濃厚な味わいのぶりのごま塩こうじ漬けになります!もっちり濃厚な食感と絶妙な塩味が染みたぶりのごま塩こうじ漬けはご飯が止まらな…
-
2019年01月15日
お弁当のおかず -
人気の簡単常備菜レシピ。ツナ白菜の春雨チャプチェの作り方。
ツナのうまみが春雨にしみて箸がすすむ人気のチェプチェです。10分くらいで作れてボリュームがあるのでランチにもお弁当にもおすすめです。白菜が少しだけ余ったときにもおすすめです。 調理時間:10分 冷蔵保…

